FF14に最適!DELLゲーミングデスクトップ Alienware Aurora レビュー
Alienware Auroraは、Core i7-800シリーズ+ミドルレンジ〜ハイエンドビデオコントローラを搭載するゲーミングデスクトップパソコン。描画再生負荷が高いFF14推奨認定パッケージも販売されていますので、FF14など重量級ゲームをプレイしたい方に最適です。
Alienware Aurora 内部詳細チェック
Alienware Auroraの本体内部について詳しくご紹介します。
【内部詳細チェック4】 ハイエンドビデオコントローラも安心な拡張スロットと次世代USB3.0端子カード
ハイエンドビデオコントローラも安心な拡張スロット

ビデオコントローラ周辺にあるデコレーションパネルもネジなしで開閉可能です。白い部分があるので、押し込みながら手前方向に引っ張ると、パネルがガコッと外れます。

FF14推奨認定パッケージに搭載されていたビデオコントローラGeForce GTX 460
1GB。FF14推奨ビデオコントローラに認定されているだけでなく、一般的なゲームはこれで対応可能な場合が多いのでパソコン自作ユーザーにも人気が高いです。ちなみに、DELLオリジナルの1補助コネクタ仕様です。

Alienware Auroraでカスタマイズ可能なビデオコントローラ例。左がGeForce GTX
460 1GB、右が上位のRadeon HD 5870 1GBです。アップグレード料金も少々高いですが、それ以上に見合ったグラフィック能力を手に入れることができるため、ハイエンドゲームユーザーに定評があります。GeForce
GTX 460でFF14を高解像度モードでプレイすることもできますが、性能面で余裕があるRadeon
HD 5870が断然おすすめです。

両ビデオコントローラの厚みを比較。上がGeForce GTX 460、下がRadeon HD 5870です。長さこそ違うものの、厚みは同じ2スロットタイプです。Radeon
HD 5870は冷却プレートが付いてますが、GeForce GTX 460には付いてませんでした。GeForce
GTX 460は発熱量が比較的抑えられているためでしょう。

Alienware AuroraにハイエンドビデオコントローラRadeon HD 5870を搭載したイメージ。高解像度モニタで重量級ゲームをプレイするなら、GeForce
GTX 460では少々性能不足です。将来長く使うことを考慮して、Radeon HD 5870をおすすめします。

Radeon HD 5870をカスタマイズした場合は、冷却プレートが内部大型ファンの溝にひっかかる構造になってます。Radeon
HD 5870が長くて重いので、支えないと接続コネクタ部の重量負担が大きいのでしょう。ついでと言っては何ですが、Radeon
HD 5870は比較的発熱量が多いので、内部大型ファンの直近にある方がエアフロー効率が良いというメリットもあります。
次世代USB3.0端子カード
Alienware Auroraには、次世代接続端子と言われているUSB3.0端子カードが搭載可能です。この記事を書いている時点では、人気機種Studio
XPS 8100やStudio XPS 9100ではカスタマイズ不可なので、プレミアム感は高いです。私が購入した時は2,000千円ほどのアップグレード料金が必要でしたが、将来長く使うことを考えると投資しておきたいオプション品と言えます。

Alienware Aurorでカスタマイズ可能なUSB3.0端子カード。一般的なUSB.2.0比数倍の高速転送を可能にした次世代端子USB3.0を2ヶ搭載します。

USB3.0端子カードを拡大。右上にDELLのロゴが見えるため、DELLオリジナル拡張カードを推測します。他社でもUSB3.0端子カードは発売されていますが、相性問題が怖い方はAlienware
Aurora購入に併せてカスタマイズしておくことをおすすめします。
拡張カードを全て取り除いたAlienware Aurora
ビデオコントローラやUSB3.0端子カードなどの拡張カードを全て取り除いた状態のAlienware
Auroraをご紹介しておきます。

拡張カードを全て取り除いたAlienware Auroraの全景

Alienware Auroraは本体サイズが大きいものの、拡張スロットについてはそれほど潤沢ではありません。全部で4スロット分だけであり、ゲーム用のビデオコントローラの拡張のみしか考えてないんじゃないの?と思ってしまうほど極端な設計です。Alienware
Auroraを購入する方はゲーム用途の方が多いでしょうから、PCI Express x16が2レーンあれば良いという解釈でしょうか。

拡張スロットを拡大。上から、PCI Express X12、PCI Express X4、PCI Express
X12、PCI Express X4です。

Alienware Aurora本体内部の前面側にあるエイリアン基板を拡大。エイリアンロゴと文字が刻まれた、イルミネーションギミックの基盤のようです。ギミック数が多いためか、の配線がゴチャゴチャしてますね。

Alienware Auroraの見積もり/カスタマイズはDELL公式サイトで!
 
ハイエンドCPU & ビデオコントローラを搭載するゲーミングデスクトップパソコン。
→詳細はAlienware Aurora (DELL公式ページ)をご参照ください。
【内部詳細チェック3】 拡張性が高い3つの光学ドライブベイと4つのハードディスクベイ<< >>【内部詳細チェック5】 875Wの大容量電源とキレイな配線処理設計
▲このページのTOPに戻る
>>DELL Alienware Aurora レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|