![]() |
デアゴスティーニ 「マイ3Dプリンター」のレビューをご紹介!デアゴスティーニ「マイ3Dプリンター」の購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。
|
||||
ページ更新:2015/2/22 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デアゴスティーニ 「マイ3Dプリンター」 レビューちょっと気になるデアゴスティーニの「マイ3Dプリンター」のレビューをご紹介します。 【第4号】Z軸用モーターのブラケットを取り付けて、マトリョーシカ型小物入れを作る
今週の「3Dプリンターの世界」と「ベーシック講座」マイ3Dプリンター第4号の「3Dプリンターの世界」と「ベーシック講座」の内容について、少しだけご紹介します。
その他、ピアスやペンダントなども色々な形状が掲載されていました。3Dプリンターで出力したものを身につけていると、目立ちますね。将来は、自分でデザインしたネクタイピンやブランドメーカーからデータ購入したピアスなどを、自宅の3Dプリンターで出力して身につけて出勤するという時代になるかもしれません。楽しみですね。
マイ3Dプリンターのベーシック講座には、上記写真の光造形方式(STL法)の他、インクジェット方式、粉末焼結積層方式(SLS法)、熱溶解積層方式(FDM法)などの造形方式が具体的に掲載されていますので、気になる方はチェックしてみてください。 ちなみに、マイ3Dプリンターで組み立てる「idbox!」は、熱で溶かした糸状の樹脂(フィラメント)を積み重ねて造形する熱溶解積層方式。業務用からパーソナルユースまで幅広く利用され、手軽で扱いやすいのが特徴です。 3Dモデリングソフトでパソコン操作を身につける
3Dプリンタが楽しめる「週刊 マイ3Dプリンター」が気になる方は公式サイトをチェック!
【第3号】早速リミットスイッチの取り付けが始まる<< >>【第5号】保護シートを神業的にはがした後、冷却ファンを取り付ける |