デアゴスティーニ Robi(ロビ) レビュー
ちょっと気になるデアゴスティーニの「Robi(ロビ)」のレビューをご紹介します。
毎週少しずつロビを作り上げていくのが楽しく、子供の頃にプラモデルを作った懐かしい記憶が蘇りますよ♪

【第27号】 右足首の関節と足を組み立てる

第27号のロビ。

今週の特集は、365日24時間働く巡回警備ロボット「リボーグQ」。ALSOK(アルソック)が長年開発しているロボットとのこと。巡回以外の仕事もこなせるそうです。
27号のロビを組み立て

27号の組み立て箇所。右足首の関節と足を組み立てます。

27号のパーツ。久々に初めて見るパーツですね。作業が楽しみです♪

右足パネルを床に置いて、25号で組み立てた横回転サーボを上にのせます。サーボから出ているケーブルを右足パネルの溝から出ないようにします。

足首ジョイントを取り付けて、

上からネジで固定します。

サーボケーブルの先を白いパネル部分に通して、

26号で組み立てたサーボモーターに接続します。

サーボモーターを足首パネルにネジ止めして、

足首カバーを上から重ねます。

裏返して、3カ所ネジ止めします。

最後に足首サイドパネルを取り付ければ完成♪
今週の作業は、初めての内容&作業量が豊富だったので楽しかったです。
ロビが気になる方は、 週刊ロビ(デアゴスティーニ公式ページ)をご参照ください。
【第26号】 右足首(縦回転)サーボにIDを書き込み、足首テープを貼る<< >>【第28号】 右すねの外側を組み立てる
▲このページのTOPに戻る
>>デアゴスティーニ Robi(ロビ) レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|