デアゴスティーニ Robi(ロビ) レビュー
ちょっと気になるデアゴスティーニの「Robi(ロビ)」のレビューをご紹介します。
毎週少しずつロビを作り上げていくのが楽しく、子供の頃にプラモデルを作った懐かしい記憶が蘇りますよ♪

【第37号】 左足首(横回転)サーボに左足首フレームを取り付ける

第37号のロビ。今号は「左足首(横回転)サーボに左足首フレームを取り付ける」です。

今週の特集は、学生の力で形になったヒーロー「AIT鉄人9号」。50年以上前に誕生した「鉄人28号」を愛知工業大学(AIT)の学生が現実のものにしようと開発を続けているロボットです。最初はロビと同じくらいの大きさだったそうですが、今は人に近いサイズまで進化しているとのこと。

『コブラ』の不可欠な相棒「アーマロイド・レディ」の記事もありました。懐かしいですね〜。
37号のロビを組み立て

37号の組み立て箇所。右足首フレームを取り付けます。

37号のパーツ。左足首フレームとサーボケーブル。

前号までで組み立てた左足と左足首フレームを用意し、穴をあわせて差し込みます。

少し堅いですが、しっかりと固定すれば完成。
ロビが気になる方は、 週刊ロビ(デアゴスティーニ公式ページ)をご参照ください。
【第36号】 左足首(横回転)サーボに左足首カバーを取り付ける<< >>【第38号】 左足首(縦回転)サーボにIDを書き込み、足首テープを貼る
▲このページのTOPに戻る
>>デアゴスティーニ Robi(ロビ) レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|