![]() |
FF(ファイナルファンタジー)14に関する情報をご紹介!ファイナルファンタジー推奨認定パソコンの購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。
|
||||||||||||||||
ページ更新:2010/10/2 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
FF(ファイナルファンタジー)14特集!大人気ゲームファイナルファンタジーの最新作「ファイナルファンタジー14」がPC版ソフトとしていよいよ登場!2010年3月発売予定のPS3版よりもキレイで高精細なグラフィック描画が楽しめます。高いパソコン性能を必要とする重量級ゲームですが、DELLのファイナルファンタジー推奨認定パッケージであれば快適なプレイが楽しめます。 快適にプレイするならこの機種!ファイナルファンタジー14推奨認定パッケージ手軽にFF14を楽しむならこれ!静かで安定したプレイが楽しめる「Alienware Aurora」
Alienware Auroraは、価格度外視で性能とデザインにこだわるゲーム専用デスクトップパソコンの入門機種。大きく派手な本体ボディや威圧感のあるエイリアンデザイン、装飾LEDライトを装備したド派手な存在感はスゴイです。長時間でも安定したゲームプレイを想定しているため、水冷式CPUクーラーや大型ファンを搭載するなどパーツ冷却能力が極めて高く、静音性も高いです。
最大875Wもの大容量電源ユニットが搭載可能、かつ、内部スペースの広さもあるので、将来のパーツ拡張性も高いです。装甲車のような堅さの側板や見た目が派手なイルミネーションギミックもAlienware Auroraの特徴であり、その結果、20kgオーバーとなった重量は7歳になった私の娘とほぼ同じです。万人向けとは口が裂けても言えない、まさにゲーマーのためのデスクトップパソコンです。 高性能プロセッサCore i7-800シリーズ+FF14の推奨ビデオコントローラに指定されているGeForce GTX 460もカスタマイズ可能なので、手軽にFF14をプレイしたい方におすすめします。実は、私も購入してしまいました。 ちなみに、兄貴分のAlienware Aurora ALX 気になるFF14公式ベンチマークのスコアは?私が購入したAlienware Aurora FF14推奨認定パッケージにて、FF14公式ベンチマークテストを実施してみました。
※Alienware Aurora ALX FF14推奨認定パッケージ:Core i7-960+GeForce GTX 480 1536MB ※Alienware Auroraのスコアは実測、Alienware Aurora ALXのスコアはDELL公称値
広い内部スペースとFF14が長時間プレイ可能な安定感が魅力的
写真では、FF14推奨ビデオコントローラのGeForce GTX 460を搭載していますが、下にもう1枚搭載するSLI構成にも対応しています。一般機種とは違って、電源ユニットが背面下(写真左下)にあること、水冷式CPUクーラー(写真左上)や大型ファン(写真右)を採用するため、内部エアフローが極めて効率的です。ファイナルファンタジー14など重量級の3Dゲームでも、長時間プレイが楽しめます。
ただし、兄貴分Alienware Aurora ALXに搭載されていた無停電時でも点灯するLEDライトが省略されています。コストダウンのためでしょうが、少し残念でした。常時メンテナンスする訳ではないので、あくまで付加価値的な要素として重要視されなかったようです。 Core i7-875Kでオーバークロックにも対応2010年10月現在、Alienware AuroraのFF14推奨認定パッケージでは、オーバークロック可能なCore i7-875Kが搭載されています。通常の空冷式CPUクーラーではなく、冷却力が高い水冷式CPUクーラーを採用しているためオーバークロックによる発熱増にも強く、大きな動作周波数アップが見込めます。
標準設定で手軽にFF14を楽しみたい方は、Alienware Aurora ALX FF14推奨認定パッケージがおすすめです。高解像度設定でのプレイをご検討の方は、ハイエンドビデオコントローラRadeon
HD 5870をカスタマイズする、もしくは、上位機種のAlienware Aurora ALX
DELL公式サイト 製品ページリンク
|