(2020/1/11追記)
後継機種のInspiron 15 5000(5593)のレビューはこちら

15インチモニタを搭載するノートパソコン「Inspiron 15 5000(5583)」 レビュー

【特徴】15インチモニタを搭載するノートパソコン「Inspiron 15 5000(5583)」
今回ご紹介するのは、15インチモニタを搭載したノートパソコンInspiron 15 5000(正式名称はInspiron
5583)のレビューです。コストパフォーマンスが高い中位5000シリーズです。
Inspiron 15 5000(5583) (2019年4月5日発売) (DELL公式ページ)
(特徴その1) 薄型なのに大きなモニタ、かつ、使いやすい15インチノート

Inspiron 15 5000(5583)の外観。幅:380.0mm×奥行き:258.0mm×高さ:19.4mm~22.6mm、重量2.17kgです。

モニタフレームの幅は約1.8cmと少し厚みがあります。

横から見たInspiron 15 5000(5583)。モニタ自体は薄いです。
(特徴その2) 最新の第8世代Coreプロセッサを搭載、高速SSDをカスタマイズ可能!
Inspiron 15 5000(5583)は、見た目のデザインだけでなく、最新の第8世代Coreプロセッサを搭載し、高速なSSDをカスタマイズ可能など、性能面でも妥協がありません。

今回ご紹介しているInspiron 15 5000(5583)には、Core i7プロセッサと拡張型ビデオコントローラを搭載しています。安価なCore
i5プロセッサもカスタマイズ可能です。

システム起動用の高速なSSDと、データ保存用の大容量ハードディスクの同時搭載が可能。

定番ベンチマークソフトのCrystalDiskmark 6.0を使って128GB SSDの性能を調べてみました。
連続読出/書込は1575.2MB/Sと340.8MB/S、実際の体感速度と関係する「4KiB Q32T1」も読出244.6MB/s、書込297.5MB/sと爆速!

定番ベンチマークソフトのCrystalDiskmark 6.0を使って1TB ハードディスクの性能を調べてみました。
速度は普通ですが、データ保存用なのでこれぐらいでも十分です。
(特徴その3) 画像や動画視聴におすすめ、フルHD(1920×1080)非光沢パネルを採用

Inspiron 15 5000(5583)のモニタをチェック。画像や動画がキレイなフルHD(1920×1080)の非光沢パネルを採用しています。過去のノートで標準的な1366×768と比べると、表示範囲が広いので複数作業に最適です。

斜め角度から見ても、色の変化は少ないです。また、非光沢パネルなので、背面や照明の映り込みは少ないです。

モニタの開度は、135度と控えめです。

ヒンジは頑丈なので、堅牢性あり。
(特徴その4) 安価で軽量な樹脂素材を採用

Inspiron 15 5000(5583)のボディは、安価な樹脂素材が採用されていますが、軽量というメリットがあります。

Inspiron 15 5000(5583)の天板。シンプルなシルバー色です。

Inspiron 15 5000(5583)の天板を拡大。樹脂製ですが、安っぽさはありません。
安価で高コストパフォーマンスの15インチノートパソコンInspiron 15 5000。
詳しくはInspiron 15 5000(5583) (2019年4月5日発売) (DELL公式ページ)をご参照ください。
【外観】Inspiron 15 5000(5583)の外観をチェック
Inspiron 15 5000(5583)の外観を詳しくご紹介します。
Inspiron 15 5000(5583)の左側面

Inspiron 15 5000(5583)の左側面。左から、電源アダプタ、バッテリーステータスライト/ハードドライブアクティビティライト、USB3.1
Gen1 Type-C(オプションNVIDIA MX130構成のみ)、有線LAN、USB3.1 Gen1 Type-A×2、ヘッドセット(ヘッドフォン・マイク)です。
Inspiron 15 5000(5583)の右側面

Inspiron 15 5000(5583)の右側面。左から、SDカードリーダー、USB2.0、光学ドライブです。最近のノートパソコンは光学ドライブが搭載不可であるケースが多いですが、Inspiron
15 5000(5583)では搭載します。
Inspiron 15 5000(5583)の前面

Inspiron 15 5000(5583)の前面。接続端子はありません。
Inspiron 15 5000(5583)の背面

Inspiron 15 5000(5583)の背面。接続端子はありません。

Inspiron 15 5000(5583)の底面

Inspiron 15 5000(5583)の底面。安価で軽量な樹脂製で、放熱用のスリットが中央下部に1ヶ所箇所にあります。上部の両サイドにある小さな穴は、内蔵スピーカー×2です。

底面を拡大。内蔵スピーカーが搭載されています。低音こそないものの、クリアでキレイな音楽・動画鑑賞が楽しめます。また、前面側に配置されていることから、臨場感もあります。

底面の中央にあるInspiron のロゴ。凹凸を作って、高級感を演出しています。
Inspiron 15 5000(5583)のキーボード

本体ボディの全景。キーボードは、19mmフルサイズかつアイソレーションタイプで、キーボード右上部に電源ボタンがあるだけのシンプル設計です。なお、Inspiron
15 5000(5583)のキーボードは、バックライトが非搭載です。

キーボード左部分を拡大。キー配列は標準的で、一番上列のファンクションキーが少し小さいのが気になりますが、頻繁に使うキーではないので割り切りが必要でしょう。

キーボード右部分を拡大。本体サイズに余裕があるので、テンキーを搭載しています。数値入力の頻度が多い方におすすめ。

キーを拡大。タイピング感は良好で、たわみも少ないです。DELLいわく、「電源ボタンは40,000回、キーボードのエンターキーは1,000万回連打のテストを実施し、問題がないことを検証」とのこと。

キーピッチは19mmフルサイズなので、手が大きな私でもスペースに余裕があります。

ただし、テンキーは17.5mmピッチなので少し狭くなっていますが、入力に違和感はありません。

広い高精度タッチパッド。幅:10.5cm、奥行き:8.0cmと広く、タッチパッド部分はツルツルしているので、クリックしやすいです。
安価で高コストパフォーマンスの15インチノートパソコンInspiron 15 5000。
詳しくはInspiron 15 5000(5583) (2019年4月5日発売) (DELL公式ページ)をご参照ください。
【性能編】 Inspiron 15 5000(5583)の性能をベンチマークテスト
Inspiron 15 5000(5583)の性能を調べるため、各種ベンチマークテストを実施しました。

Inspiron 15 5000(5583)のカスタマイズ構成
機種名 |
New Inspiron 15 5000 プラチナ(SSD+HDD・MX130搭載) |
OS |
Windows 10 Home (64ビット) 日本語 |
CPU |
第8世代インテル Core i7-8565Uプロセッサー(8MBキャッシュ、最大4.6GHzまで可能) |
メモリ |
8GB, 1x8GB, DDR4, 2666MHz |
ハードディスク |
128GB M.2 PCIe NVMe SSD (ブート) + 1TB 5400 rpm 2.5インチ SATA ハード ドライブ
(ストレージ) |
ビデオコントローラ |
NVIDIA GeForce MX130 (4GB GDDR5 グラフィックス メモリー) |
※最新のInspiron 15 5000(5583)のカスタマイズ構成は、Inspiron 15 5000(5583) (2019年4月5日発売) (DELL公式ページ)をご参照ください。

CPU-Zで「Core i7-8565U プロセッサー」を見る。省電力タイプに関わらず、動作周波数は4.6GHzまで上昇します。また、高性能な4コア/8スレッド動作です。

GPU-Zで「NVIDIA GeForce MX130 (4GB GDDR5 グラフィックス メモリー)」を見る。

Inspiron 15 5000(5583)のデバイスマネージャー
SSDとハードディスクの性能をチェック

定番ベンチマークソフトのCrystalDiskmark 6.0を使って128GB SSDの性能を調べてみました。
連続読出/書込は1575.2MB/Sと340.8MB/S、実際の体感速度と関係する「4KiB Q32T1」も読出244.6MB/s、書込297.5MB/sと爆速!

定番ベンチマークソフトのCrystalDiskmark 6.0を使って1TB ハードディスクの性能を調べてみました。
速度は普通ですが、データ保存用なのでこれぐらいでも十分です。

詳細なATTO Disk Benchmarkでも、「128GB SSD」の性能を調べてみました。

詳細なATTO Disk Benchmarkでも、「1TB ハードディスク」の性能を調べてみました。
CPU単体の処理速度をテストする定番ベンチマーク「CINEBENCH R11」
古いアプリケーションを想定したシングルスレッドテスト、新しいアプリケーションを想定したマルチスレッドテストが実施できるCINEBENCH
R11を使って、Core i7-8565Uの実力を確認してみました。

「CINEBENCH R11」。3Dグラフィックのレンダリング性能を測定するベンチマークソフト。美麗な3Dグラフィックを描き切るまでのスコアをチェックします。CPU能力を100%フルに発揮するンチマークテストなので、各CPUの底力を知ることができます。

CINEBENCH R11
機種名 |
第8世代 インテル Core i7-8565U
(4コア/8スレッド、1.8~4.6GHz) |
(参考)
第7世代 インテル Core i5-7200U
(2コア/4スレッド、2.5~3.1GHz) |
(参考)
第6世代Core i5-6200U
(2コア/4スレッド、2.3~2.8GHz) |
【CINEBENCH R11】 CPU(シングルスレッド)(pts) |
2.04 |
1.45 |
1.28 |
【CINEBENCH R11】 CPU(マルチスレッド)(pts) |
6.11 |
3.53 |
3.12 |
前世代の「第7世代 インテル Core i5-7200U」や、前々世代の「第6世代Core i5-6200U」と比較してみました。「Core i7-8565U」は、圧倒的なスコアをたたき出しています。

最新版のCINEBENCH R15におけるCore i7-8565のスコア。これも高スコア。
実アプリケーションでの快適さを想定したベンチマーク「PCMARK 8」
実アプリケーションでの快適さを想定したベンチマーク「PCMARK 8」でベンチマークしてみました。他機種との性能比較の参考としてください。

一般的な使い勝手の「Home」は3155

「Home」におけるゲーミングパソコンや、通常のノートパソコン、オフィス用ノートパソコンとの性能比較。
性能的には中間という印象です。

画像や動画編集などクリエイティブな使い勝手の「Creative」は3649

「Creative」におけるゲーミングパソコンや、通常のノートパソコン、オフィス用ノートパソコンとの性能比較。
性能的には中間という印象です。

文書作成など仕事の使い勝手の「Work」は5091

「Work」におけるゲーミングパソコンや、通常のノートパソコン、オフィス用ノートパソコンとの性能比較。
かなりの高スコアです。

ストレージへのアクセス速度を調べる「Strage(SSD)」は4983。かなり速いです。

ストレージへのアクセス速度を調べる「Strage(HDD)」は2105。普通です。
VR(Virtual Reality,仮想現実)対応システムのためのベンチマーク「VRMark」
VR(Virtual Reality,仮想現実)対応システムのためのベンチマーク「VRMark」でベンチマークしてみました。他機種との性能比較の参考としてください。
VRMark
テスト名 |
想定 |
スコア |
Orange Room |
標準的な負荷 |
5294 |
結果として、快適なVRを楽しむのは難しそうです。
Orange Room(標準的な負荷)

「Orange Room」テストを実施。スコアは1134。低スコアです。

「Orange Room」におけるゲーミングパソコンや、通常のノートパソコン、オフィス用ノートパソコンとの性能比較。
かなり性能不足です。VRを快適にプレイするのは困難。
ファイナルファンタジー14 紅蓮の解放者の公式ベンチマークテストで性能をチェック
比較的軽いグラフィック負荷である、ファイナルファンタジー14 紅蓮の解放者のベンチマークテストを試してみました。

「高解像度1920×1080、標準品質、DirectX 11」の設定で、『とても快適』でした。
このレベルの標準設定であれば、快適にプレイ可能です。
ファイナルファンタジー14 紅蓮の解放者
解像度/品質 |
標準品質 |
高品質 |
最高品質 |
(標準)1920×1080 |
5087
とても快適 |
3396
やや快適 |
2092
普通 |
上欄:スコア、下欄:評価ただし、グラフィック設定を少し重くすると、途端に快適性が低下します。能力的にあまり余裕がないので、ゲームプレイはサブ程度としておく、もしくは、上位の拡張型ビデオコントローラを搭載可能な機種を購入する、ことをおすすめします。
ファイナルファンタジー15 WINDOWS EDITION ベンチマークテストで性能をチェック
少し重いグラフィック負荷である、ファイナルファンタジー15 WINDOWS EDITION
ベンチマークテストを試してみました。

「標準解像度1920×1080、標準品質」の設定で、『動作困難』でした。
このレベルのゲームであれば、プレイ自体が不可です。
用途と予算にあわせてご検討ください。
(総まとめ)高コストパフォーマンスな薄型ノートInspiron 15 5000(5583)
その中でInspiron 15 5000(5583)は6万円台(2019年5月時点。割引クーポンを利用すると5万円台からの購入が可能!)という価格帯ながらも、デザイン・性能面共に高コストパフォーマンスを誇ります。
Inspiron 15 5000(5583)は、
- シンプル、かつ、コンパクトな15インチノート
- 安価な価格設定
- 画像や動画がキレイなフルHD(1920×1080)モニタを搭載
- 高性能な第8世代Coreプロセッサや拡張型ビデオコントローラを搭載可能
- 高速SSDと大容量ハードディスクの2台を搭載可能
など、メインノートの買い替えはもちろん、2台目のサブノートとしてもおすすめです。気になる方は、チェックしてみてください。
DELL公式サイト 製品ページリンク
安価で高コストパフォーマンスの15インチノートパソコンInspiron 15 5000。
詳しくはInspiron 15 5000(5583) (2019年4月5日発売) (DELL公式ページ)をご参照ください。
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|