低価格+スリムなDELL入門デスクトップ Inspiron 3646 レビュー
DELL Inspiron 3646 製品概要
 
今回ご紹介するのは、安くてスリムなInspiron 3646 (HP公式ページ)です。
割引キャンペーンを使うと、3万円台から購入可能となる価格設定はスゴイです。
Inspiron 3646の外観をチェック
Inspiron 3646の外観を詳しくご紹介します。

Inspiron 3646(左)の本体サイズは、10.2cm(幅)×26.7cm(高さ)×38.1cm(奥行)と非常にコンパクト。重さも約4.9kgと軽量です。ノートパソコンのように電源アダプタを取り付ける構造になってます。

Inspiron 3646の前面。背景が映り込むブラックのカラーパネルで高級感はあります。
前面パネルは、常時閉・使用時開のシャッター方式を採用してますので、埃対策にもなります。
前面の左側はパネルが開閉する構造になっており、USB2.0×2とメディアカードリーダー、マイク/ヘッドフォン端子が内蔵されています。右側はトレイロード式
内蔵DVDスーパーマルチドライブです。

背面には、最小限の接続端子のみ搭載されています。上から、音声端子、VGA、HDMI、USB3.0×1、USB2.0×2、LAN、電源コネクタです。USB端子が3つだけなので、前面の2つと併せてバランス良く使う必要があります。

Inspiron 3646の側面。写真左が前面です。吸気用メッシュが大きく確保されており、左側に彫り込まれたようなINSPIRONロゴが配置されています。

Inspiron 3646の側面。写真右が前面です。吸気用メッシュはありません。

Inspiron 3646の上部。吸気用メッシュがあります。
Inspiron 3646の内部をチェック
Inspiron 3646の内部を詳しくご紹介します。

側面パネルを外した状態。ネジを外して側板を後ろ方向へ引くと、Inspiron 3646の内部にアクセスできます。内部は非常にスッキリしており拡張性は皆無です。スリムタイプなので、熱に強い個体コンデンサが多めに使われているようでした。

唯一の拡張性?とも言えるメモリスロットも1つのみなので、メモリ増設は不可です。ただ、Inspiron
3646が想定する用途を考えると、標準の4GBでも十分です。ちなみに、PCI系ボードを拡張するスロットもありません。ここまでシンプルだと潔いです。(笑)
Inspiron 3646の性能をチェック
今回ベンチマークテストを実施したInspiron 3646のカスタマイズ構成は、以下のとおりです。

Inspiron 3646のカスタマイズ構成
項目 |
仕様 |
OS |
Windows 8.1 |
CPU(定格動作周波数) |
Pentium J2900(2.4〜2.66GHz) |
メモリ |
4GB |
ハードディスク |
500GB HDD |
ビデオコントローラ |
Intel HD Graphics |
安価な機種だけあって、仕様は最小限です。CPUも安価なPentiumなので、Core
iシリーズのような性能は期待できません。
【参考】Inspiron 3646のデバイスマネージャー
ハードディスクの性能をチェック
定番ベンチマークソフトのCrystalDiskmark 3.0を使って、ハードディスクの性能を調べてみました。

安価なノートパソコン並でしょうか。Webサイトやデジカメ写真の閲覧であれば問題なさそうです。

PCMARK8のStrageスコアは2104。動作の重いアプリケーションを使うには不向きです。
CPU単体の処理速度をテストする定番ベンチマーク「CINEBENCH R11」
古いアプリケーションを想定したシングルスレッドテスト、新しいアプリケーションを想定したマルチスレッドテストが実施できるCINEBENCHを使って、Pentium
J2900の実力を確認してみました。参考までに、Core i5-4460との性能比較もご紹介します。

「CINEBENCH R11」。3Dグラフィックのレンダリング性能を測定するベンチマークソフト。美麗な3Dグラフィックを描き切るまでのスコアをチェックします。CPU能力を100%フルに発揮するンチマークテストなので、各CPUの底力を知ることができます。


4コア・4スレッドで動作周波数は約2.66GHzまで上昇します。動作周波数は悪くありません。
CINEBENCH R11
機種名 |
Pentium J2900(2.4〜2.66GHz) |
Core i5-4460(3.2〜3.4GHz) |
【CINEBENCH R11】 CPU(シングルスレッド)(pts) |
0.44 |
1.51 |
【CINEBENCH R11】 CPU(マルチスレッド)(pts) |
1.82 |
5.46 |
同じ4コア・4スレッドのCore i5-4460と比較しましたが、内部コアの構造及び動作周波数が違うせいか、大きな性能差となりました。やはり処理負荷の重い作業には不向きです。
ドラゴンクエスト]の公式ベンチマークテストで性能をチェック
![ドラゴンクエスト]の公式ベンチマークテスト](../image/inspiron3646/inspiron3646_006.jpg)
グラフィック設定を「低品質」、解像度を「1280×720」でベンチマーク。評価は「重い」でプレイ不可でした。
Inspiron 3646のまとめ
Inspiron 3646は、非常に安価かつスリムなデスクトップパソコンです。使用用途をWebサイトやデジカメ写真の閲覧、ビジネス用途などに絞り込む方におすすめです。
ただ、個人的には「デスクトップパソコン=高性能」というイメージが強いので、Inspiron
3646の需要がどの程度あるのかよくわかりません。割引キャンペーンを使うと3万円台から購入可能な価格設定は魅力的ですが、少し予算を上乗せして、高性能パーツがカスタマイズ可能な兄貴分のInspiron 3647 、もしくは、ノートパソコン&タブレット を購入する方が多いのでは?とも感じました。

ただし、Inspiron 3646をデスクトップ用の大型モニタで使うなら、ノートパソコンでは味わえない快適さが味わえます。モニタとのセット割引も実施されてますので、DELL公式サイトをチェックしてみてください。ちなみに、写真は21.5インチモニタのS2240L です。

接続端子はHDMI(左)とVGA(右)の2つとシンプルです。安いのでInspiron 3646との組み合わせにピッタリだと思います。
DELL公式サイトリンク
 
安くてスリムなInspiron 3646
詳細はInspiron 3646 (HP公式ページ)でどうぞ。
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|