最新プロセッサ「Core i7/i5」搭載ミドルレンジノート DELL Studio 15 レビュー
Studio 15は2008年の初期発売当初からマイナーチェンジを繰り返し行われ、現在も販売しているミドルレンジノートです。今回、最新プロセッサCore i5を搭載した新モデルに触れる機会がありましたので、各種ベンチマークテストを含め、古い記事を刷新してご紹介します。
新Studio 15の概要
【概要5】 Studio 15とInspiron 15の外観を比較してみる
Studio 15と入門機種であるInspiron 15を比較してみました。

左がStudio 15、右がInspiron 15です。
Inspiron 15とStudio 15の比較
機種名 |
Inspiron 15 |
Studio 15 |
CPU |
インテル Core i3
インテル Core i5 |
インテル Core i5
インテル Core i7 |
メモリ |
DDR3-SDRAM |
DDR3-SDRAM |
SRS Premium Sound対応 |
○ |
○(サブウーハーあり) |
外形寸法(幅×奥行き×高さ) |
380×248×20-32.8 mm |
371.6×252.9×25.3-38.9mm |
重量(最小構成時) |
2.47kg |
2.52kg |
DELL公式製品ページ |
Inspiron 15 |
Studio 15 |
パソコン納得購入ガイド レビュー記事 |
DELL Inspiron 15 レビュー |
DELL Studio 15 レビュー |
※詳しくはDELL公式サイトでご確認ください。
2機種の一番の違いは、搭載可能なCPUです。Inspiron 15はCore i3/i5、Studio
15はCore i5/i7です。予算面ではInspiron 15ですが、性能面や機能、将来性から総合的に判断するとではStudio
15に軍配が上がります。
Studio 15とStudio 15の外観を比較
以下、Studio 15とStudio 15の外観比較をご紹介します。
前面を比較

前面から比較。上がInspiron 15、下がStudio 15。Inspiron 15の方が薄くて、少し横に長いです。

左部分を拡大。Inspiron 15(上)には各種インジケータライトが内蔵されていますが、Studio
15(下)には搭載されていません。ハードディスクへのアクセスやバッテリ残量のチェックに便利なのはInspiron
15です。

右部分を拡大。端子類は何もありませんが、単3乾電池1本分程度、Studio 15(下)の方が短くコンパクトです。
側面を比較

左側面から比較。上がInspiron 15、下がStudio 15。
Inspiron 15:左から、電源コネクタ、ミニD-sub15ピン、有線LAN、HDMI、USB2.0。
Studio 15:左から、HDMI、ミニD-sub15ピン、有線LAN、eSata/USB2.0兼用、USB2.0、IEEE1394、マイク入力、ヘッドフォン出力×2ヶ。
全体的にStudio 15の方がぶ厚いです。接続端子が豊富なので、その代償になっているようです。
背面を比較

背面から比較。上がInspiron 15、下がStudio 15。
バッテリの長さはがInspiron 15の方が長いです。Studio 15には排気穴が背面に配置されています。

モニタを支えるヒンジ部を拡大。Studio 15(下)の方がガッチリしたヒンジになってます。Inspiron
15(上)でもぐらつくことはありませんが、堅牢性にこだわるならStudio 15でしょうか。
天板を比較

天板を比較。左がStudio 15、右がInspiron 15。
派手なStudio 15に対して、シンプルなInspiron 15という印象でしょうか。DELLロゴや光沢感については同じです。カスタマイズ可能な天板種類については、公式サイトでご確認ください。

背中を合わせて比較。左がStudio 15、右がInspiron 15。
高さや奥行きはほぼ同じです。

先端部を拡大。左がStudio 15、右がInspiron 15。
Inspiron 15の天板の方が若干薄いです。実際はほとんど気にならないと思いますが。

モニタの高さとモニタフレーム部を比較。左がStudio 15、右がInspiron 15。
Studio 15の天板の方が少しだけ高いです。モニタフレームのデザインについては、反対にStudio
15の方が薄くすっきりしたデザインになってます。全体的に丸みを帯びているのはInspiron
15の方です。
本体ボディを比較

正面から比較。左がStudio 15、右がInspiron 15。
ボディの色合いが大きく違うので、イメージは全然違います。このあたりも好みによるでしょうか。女性なら明るめのStudio
15+カラフル天板、男性なら渋くてシンプルなInspiron 15という選択肢もおすすめ。
a
ボディの質感を比較。左がStudio 15、右がInspiron 15。
個人的な質感はInspiron 15の方が好みですが、背景の映り込みが少ないのはStudio
15です。またキーボード周辺の光沢ピアノブラック枠はStudio 15の方が広いです。
キーボードを比較

キーボードを比較。左がStudio 15、右がInspiron 15。
Studio 15はテンキーを採用してません。Inspiron 15はテンキーを採用しているので、キーのホームポジションが全体的に左よりです。それに合わせてタッチパッドも左よりです。中央タイピングを重視するならStudio
15、テンキー必須ならInspiron 15でしょうか。

Studio 15のキーボードを拡大。最近のDELLノートでは主流になったStudio 15のキーボード。

Inspiron 15のキーボードを拡大。上位機種のStudio 15とほぼ同じです。
タッチパッドを比較

Studio 15のタッチパッドを拡大。手を置くパームレスト部に溶け込むようなデザインです。若干ざらついているので、タッチパッドの反応範囲はわかりますので大丈夫です。

Inspiron 15のタッチパッドを拡大。こちらもStudio 15のタッチパッド同様、流れるようなデザインを採用しています。キーストロークはこちらの方が深い気がするのですが、気のせいかもしれません。普段はマウスを使用することが多いでしょうが、ご参考にどうぞ。
用途や予算、そして将来性も含めてじっくりご検討ください。
  
左がStudio 15、右がInspiron 15
DELL公式サイト 製品ページリンク
 
スリムなデザインかつ最新パーツを搭載するミドルレンジノート DELL Studio
15
15.6インチ液晶モニタ/最新CPU「Core i5/i7」を搭載するミドルレンジノートStudio
15。
→詳細はStudio 15 (DELL公式ページ)をご参照ください。
【概要4】 Studio 15の性能をベンチマーク(概要編)<< >>【概要6】 Studio 15と上位機種を比較してみる
▲このページのTOPに戻る
>>DELL 新Studio 15 レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|