>>DELL購入検討日記TOPへ
Inspiron 710mとInspiron 700mの違いとは?
Inspiron 710mはInspiron 700mの後継機種です。
ただ一部を除いて、性能的にはそれ程変わりません。その違いとは?
1.Inspiron 710mとInspiron 700mとを比較してみる
概要を比較すると下記のようになります。
「Inspiron 710m」と「Inspiron 700m」の違い
機種名 |
Inspiron 710m |
Inspiron 700m |
CPU |
インテル Pentium M プロセッサ
- 765(2MB L2キャッシュ、2.10GHz、400MHz FSB)
- 755(2MB L2キャッシュ、2GHz、400MHz FSB)
- 735(2MB L2キャッシュ、1.70GHz、400MHz FSB)
|
インテル Pentium M プロセッサ
- 735(2MB L2キャッシュ、1.70GHz、400MHz FSB)
インテル Celeron M プロセッサ
- 360(1MB L2キャッシュ、1.40GHz、400MHz FSB)
|
ワイヤレスLAN (オプション) |
- インテル PRO/Wireless 2915ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
- インテル PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション(802.11b/g対応)
|
- インテル PRO/Wireless 2915ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
- インテル PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション(802.11b/g対応)
- Dell Wireless 1470 内蔵ワイヤレスLAN MiniPCIカード(802.11a/b/g)
|
参考構成価格※ |
139,980円〜 |
119,980円〜 |
製品詳細・見積もり |
Inspiron 710m |
Inspiron 700m |
※参考構成価格についてはデル株式会社 (公式ページ)でのオンライン価格を参考にしています。
Inspiron 710mとInspiron 700mで同じ仕様について
下記の項目については、Inspiron 710mとInspiron 700m共、同仕様となっています。
チップセット
- インテル 855GME チップセット
ハードディスク
- IDE HDD (40/60/80/100GB)から選択
液晶モニタ
- 12.1インチTFT TrueLife WXGA
重さ
- 4セルバッテリ内蔵時:1.7kg
|
ポート
- USB 2.0 High Speed (480Mbps) x 2
|
1.選択できるCPUの違い
上記の表でもわかりますが、
- 3種類のインテル Pentium M プロセッサが選択できるInspiron 710m
- 高性能なPentium M プロセッサと安価なCeleron M プロセッサが選択できるInspiron 700m
となっています。
CPUは周波数(3.00GHzや3.20GHz)が大きくなる程高性能となりますので、パソコンの性能を司るパーツの代表と言っても過言ではありません。つまり、処理負荷の高い作業を必要とする方は高速なPentiumMを選択する必要があり、Inspiorn 710mが良いということになります。
ただし、余程性能にこだわりたい方や処理時間を短縮したい方でなければ、Pentium M プロセッサの中で一番安価な「PentiumM プロセッサ 735」でも充分です。
反対に性能よりも予算重視の方は、安価なCeleron M プロセッサが良いでしょう。
安価と言っても、性能が物足りない訳ではなく、一般的な使用目的であれば事足ります。
そのため、CPUよりもメモリをグレードアップした方が、体感速度としては快適な場合も少なくありません。
2.ワイヤレスLAN (オプション)の選択肢
(※無線LANの難しい規格の話が分かりにくい方は飛ばしても結構です。)
Inspiron 700mのみ「Dell Wireless 1470 内蔵ワイヤレスLAN MiniPCIカード(802.11a/b/g)」が選択できます。
ただ、他の2種類に比べて特に必要な性能はないようですので、特に利点は見当たりません。
ワイヤレスLAN名 |
インテル PRO/Wireless 2915ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応) |
インテル PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション(802.11b/g対応) |
Dell Wireless 1470 内蔵ワイヤレスLAN MiniPCIカード(802.11a/b/g) |
製品の特長 |
インテルのCPU Pentium M プロセッサと855チップセットファミリとの組み合わせで、インテル CentrinoTM モバイル・テクノロジに対応。 |
インテルのCPU Pentium M プロセッサと855チップセットファミリとの組み合わせで、インテル
CentrinoTM モバイル・テクノロジに対応。 |
対応なし |
転送速度 |
11a/g:規格値最大54Mbps
11b:規格値最大11Mbps |
11g:規格値最大54Mbps
11b:規格値最大11Mbps |
11g:規格値最大54Mbps
11b:規格値最大11Mbps |
ネットワーク規格 |
IEEE 802.11a/b/g |
IEEE 802.11b/g |
IEEE 802.11a/b/g |
※詳しくはデルオンラインストア でご確認下さい。
ただ、その他の環境にも色々関与しますので、劇的にその速度が変わることは希です。
しかし、将来における取り扱うデータの大容量化、通信速度の高速化を考えれば有効であり、次世代通信の規格と言われていることも納得できます。
3.参考価格について
表では
- Inspiron 710mが139,980円〜
- Inspiron 700mが119,980円〜
となっており、
「性能が殆ど変わらないのに20,000円も違うのならInspiron 700mの方がお得ではないか?」
と思われるでしょう。
ただ、この参考価格については、
- Inspiron 710mはPentium M プロセッサを選択
- Inspiron 700mはCeleron M プロセッサを選択
という構成での金額差ですので、実際に同カスタマイズで見積もりを出してもそれ程差はないでしょう。
そのため、Inspiron 710mとInspiron 700mのどちらを購入するかは、
- Pentium M プロセッサを選択するか
- Celeron M プロセッサを選択するか
での選択で良いかと思います。
予算を取るか、性能を取るか悩み所ではないでしょうか。
→詳しくは、
Inspiron 710m (製品詳細・見積もりページ)
Inspiron 700m (製品詳細・見積もりページ)へ
次は、
>>2.Inspiron 710mとInspiron 700mにおいて、同カスタマイズにて構成金額の比較をする
このページのTOPに戻る
|