FlexScan EV2334W-DL 詳細編
【詳細編 その4】 写真の色合わせが正確にできる「EIZO EasyPIX」で画像編集をとことん楽しむ
「カラーマッチング」という言葉が難しそうに聞こえますが、簡単に言いますと、「モニターとプリントの色合せやモニターの表示調整をキチンと行うこと」です。
一般的にモニタは色の微調整が行われないまま工場から出荷されているため、同じモニタにも関わらず表示される色が違います。「ちょっと青白っぽい」、「全体に赤みが強い」と感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

カラーマッチングのイメージ。EIZOホームページより拝借しました。
ただ、カラーマッチングについてはある程度高い知識が必要となるため、「初心者の方には敷居が高い」のが現実問題としてあります。デジカメ写真をパソコンで楽しむ方が多い中、「正しい色をどうすれば表示できるのかわからない」という方も多く、カラーマッチングツールの導入にイマイチ踏み込めない方も多いです。
そんな方は「EIZO EasyPIX」を試してみてください。カラーマッチングに必要なツールやソフトがオールインワンパッケージになってますので、即座にカラーマッチングが楽しめます。

FlexScan EV2334W-DLに標準で付属するカラーマッチングツール「EIZO EasyPIX」は、測色精度の高い専用センサー「EX1」(同上)と専用ソフトウェア「EIZO
EasyPIX Software」を同梱したオールインワンパッケージです。これ1つで初心者に難しいカラーマッチング作業が簡単に楽しめます。
【事前準備】 外光の影響を受けないように付属の遮光フードを取り付ける

カラーマッチングを行う前に、500台限定でプレゼントされるオリジナル紙製遮光フードをFlexScan
EV2334W-DLに付けます。外光の影響を受けないようにするためです。

紙製ですがペラペラではないので、耐久性はそれなりにあります。カラーマッチングにはぜひとも取り付けをおすすめします。

遮光フードの上側には専用センサー「EX1」を通す穴も開けられてます。

専用センサー「EX1」を通す穴を拡大。ここにケーブルを通します。カラーマッチングが済めば、上側のカバーをクルリと180度回転させて穴をふさぐこともできます。ご安心を♪

専用センサー「EX1」をセットしたイメージ。もう片方のケーブルは、パソコン本体側のUSB端子に接続するだけです。
カラーマッチングツール「EIZO EasyPIX」の使い方をご紹介

FlexScan EV2334W-DLに付属しているインストールCDを入れると、自動的に「EIZO
EasyPIX Software」のインストール画面が起動します。

あとは、「次へ」をクリックしていくと、

セットアップが簡単に完了します。

専用センサー「EX1」をパソコン本体のUSB端子に接続すると、デバイスドライバが自動的にインストールされます。

先ほどインストールした「EIZO EasyPIX Software」を起動すると、写真のような画面が表示されます。初期設定なので「調整されていません」との文字が表示されていますが、カラーマッチングを行い設定を複数保存しておくことができます。普段、写真、ビジネスなど用途に合わせて設定を保存しておくと便利です。
いよいよカラーマッチングに挑戦♪
EIZO EasyPIXを使ったカラーマッチングの概要をご紹介します。

まず、モニタの使い方を選択します。今回は写真プリントとのマッチング手順をご紹介します。

印刷紙にセンサーを向けるように指示されますので、

専用センサー「EX1」と印刷紙(光沢タイプ)を向かい合わせます。
すると、

印刷前のモニタは、印刷紙と比べると少し青白かったのですが、

カラーマッチング後は、綺麗な白色に自動調整(!)されます。カラーマッチング作業が初めての方は、これだけでもかなり感動すること必至です。

最終的に自分で微調整も可能です。納得いくまで、色を追い込んでみてください。

その後、モニタ画面に専用センサー「EX1」を重ねて、画面右下にある「次の手順へ」をクリックすると、

黒、白、青、緑など様々なカラーに合わせて調整が行われますので、数分間ですがじっくり待ちます。

カラーマッチング後、DELLの標準モニタST2210(右)と比較してみましたが、色が大きく違うのがわかります。特に白色が全くの別物です。
FlexScan EV2334W-DLの画面と写真プリントを比較してみた
実際にプリンター(CANON MP610)で写真を印刷してみました。

CANON MP610。プロ印刷用ではない、しかも2年以上も前に発売された汎用ミドルレンジプリンタなのでそれほど厳密な色は出ませんが、カラーマッチング後のFlexScan
EV2334W-DLの画面と色が合っているか検証してみました。写真では伝わりにくいかもしれませんが、ご参考にどうぞ。

FlexScan EV2334W-DL(上)と写真プリント(下)。プロ向きとまでは言えませんが、かなり近い色合いでプリントできました。特にオレンジ〜イエローあたりが良い感じです♪

DELL ST2210(上)と写真プリント(下)。モニタの明るさをあげると色調が失われて白飛びしてしまうので、この辺りが一番近い色合いでした。モニタの明るさが全体に暗いためか、色合いに大きな差が出てしまっています。
こだわって撮影した高画質写真をプリントして楽しむには、やはり高品質モニタ+カラーマッチングツールが必要です。写真用途が多い方は、ぜひともカラーマッチングの大切さを味わって頂きたいものです。
【詳細編 その3】 疲れ目や電気代に優しい、EIZO独自の自動エコ技術<< >>【セットパッケージ編 その1】 将来ずっと愛用するために最適 保護パネル・クリーナーセット
▲このページのTOPに戻る
>>FlexScan EV2334W-DL レビュー TOPに戻る
>>DELLパソコン 快適向上委員会 TOPに戻る