DELLモニタ P2815Qは今までのパソコンの使い方を変える!
今回ご紹介するのは、話題の低価格4Kモニタ「DELL 28 Ultra モニタ P2815Q
」です。


DELL 28 Ultra モニタ P2815Q

Ultra HD(3,840 x 2,160)と言われるフルHDの4倍の解像度を実現した「DELL
28 Ultra モニタ P2815Q」。最近話題の4K映像を余すことなく表示できるモニタで、用途によっては今までの使い方とは大きく変わるほどのインパクトを与えてくれます。この記事を書いている平成26年7月20日時点で6万円台という破格値も魅力的♪

P2815Qを人気のハイエンドデスクトップXPS8700
と並べてみました。P2815Qは28インチの大画面モニタなので、迫力がスゴイです。XPS
8700が小さく見えますね。ちなみに、スタンドを含む寸法は、高さ:435.3〜550.3mm×幅:661.3mm×奥行き:204.1mmです。
表示範囲が広いので作業が快適♪
P2815Qの利点は、何と言っても広い表示範囲です。一般的なノートパソコンの表示解像度が1366×768、23インチクラスのデスクトップ用モニタが1920×1080であるのに対して、P2815QはUltra HD(3840 x 2160)であり、面積でそれぞれ約7.9倍(一般的なノートパソコン)・約4.0倍(23インチクラスのデスクトップ用モニタ)という次元が違う広さを誇ります。

表示解像度の比較例。P2815Q(3,840 x 2,160)は表示範囲がとにかく広い!
表示範囲が広いと、
- Webサイト閲覧時に画面のスクロール作業が減る
- 複数のウィンドウを開きながらの作業が快適
- 写真や映画の視聴も大画面で楽しめる
など作業効率がかなりアップするので、モニタの設置スペースさえ確保できる方なら、導入しない手はありません。

デスクトップ画面で右クリックを押した状態。パソコン初心者の方は迷子になりそうなほど画面が広いです。(笑)
比例して文字も小さくなりますので、使う人を選ぶモニタとも言えそうですね。
YAHOO画面では約2.5画面分。しかも、下方向がほぼ全て見えるという圧巻の広さです。複数のウィンドウを開きながらの作業も楽々。

Windows 8のアプリ画面を開いた状態。普通は、右方向にスクロールしないと全部見えないのですが、まだまだ余裕があります。

P2815Qを使う用途でおすすめなのは、やはりデジカメ写真のレタッチ編集でしょう。最近のデジカメは高解像度なので一般的なモニタでは精細さが表示しきれていないのですが、P2815Qであれば粒状感まで楽しめます。画面では伝わりにくいですが、ワンランク上のレタッチ編集が楽しめます。

粒状感だけでなく、画像レタッチ環境も大きく変わります。例えば、私が普段使っている24インチモニタ(1920×1080)で、ニコンの画像レタッチソフト「Capture
NX2」を使うとこのような環境ですが、

P2815Qだとこのような環境となります。「何も変わってないんじゃないの?」と感じた方もいらっしゃると思いますが、右端の編集バーを比較していただくと一目瞭然です。作業スペースがものすごく広く感じます。
シンプルなデザインと豊富な入出力端子
a
P2815Qのデザインはシンプルなので、(サイズは大きいですが)威圧感は少ないです。

モニタ部分を一番上までスライドさせた状態。デザインがシンプルなので、液晶パネルが宙に浮いているような雰囲気です。

モニタ部分を一番下までスライドさせた状態。上方向に狭い場所での設置も可能ですね。

パネルの傾斜角は、-5〜30度程度まで可変。

横方向にスイベル。極端に横を向けることはありませんが、この範囲まで動きます。

P2815Qの背面。接続端子は背面下部にカバーで隠すように配置されてます。

接続端子。左から、電源コネクタ、AUDIO OUT、DisplayPort(入力)、mini DisplayPort(入力)、HDMI、DisplayPort(出力)、USB3.0(アップストリーム)、USB3.0×3(ダウンストリーム)です。
a
USB3.0が1つだけモニタ本体の外側に付いてます。

パネルを90度回転させて表示することも可能なので、縦方向の写真のレタッチ時に最適です。Webサイトの閲覧時にも使えますが、横方向でも十分表示範囲が広いので多用しないと思います。
a
パネルは非光沢LEDパネル(安価なTN)ですが悪くありません。このクラスの表示範囲で高品質なIPSパネルを搭載すると10万円を軽く超えるので、コストパフォーマンス向きの方におすすめです。

日常用途で困ることはありませんが、視野角が深くなると少し暗くなります。視野角の割り切りは必要ですね。

モニタの設定画面。モニタ右下に各種設定ボタンが4つ配置されています。全て英語表示ですが、DELLなので仕方ありません。
安心のモニタ保証
P2815Qには以下の安心保証が付いてます。
ハードウェア限定保証
(3年間のハードウェア限定保証と良品先出しサービスが付属しているので、安心して購入できる)
プレミアムパネル保証
ドット抜け不良ゼロを確約。モニタ上に常時点灯している白いドットまたはピクセルが見つかった場合は、その製品をデルに返送して交換できる。
購入時の安心保証が付いているのは嬉しいポイントです。
(まとめ)あこがれの4Kをこの低価格で体験できるのはすごい
P2815Qを購入する利点としては、
- 大型28インチモニタ、かつ、4K表示なのに激安
- 豊富な入出力端子を搭載しているので、多様な用途に対応可能
- 3年間のハードウェア限定圃場と良品先出しサービスが附属しているので安心
- プレミアムパネル保証(ドット抜け不良ゼロ)も標準保証
が考えられます。
反面、
- 10万円を超える高品質なIPSパネルではない
- 表示範囲があまりにも広いのでパソコン初心者の方には不向き
- 解像度が高いので、パソコンの性能もある程度必要
などデメリットもありますが、4K環境が気になる方はぜひご検討ください。
低価格の4Kモニタ 「DELL 28 Ultra モニタ P2815Q」 の仕様
項目 |
詳細
|
パネルサイズ |
28インチ(対角長:71.12 cm)) |
パネルタイプ |
TN(ねじれネマティック)液晶、ノングレア |
表示解像度 |
Ultra HD(3,840 x 2,160)(アスペクト比16:9) |
コントラスト比 |
1,000:1(標準) |
輝度 |
300 cd/m2 (標準) |
応答時間 |
5 ms(標準) |
最大視野角 |
160 °(垂直)/170 °(水平) |
カラーサポート |
10億7400万色 |
接続端子 |
DisplayPort x 1、Mini DisplayPort x 1、HDMI(MHL) x 1、DisplayPort出力(MST)
x 1、USBアップストリーム x 1、USB 3.0ポート x 4(ダウンストリーム、画面下部
x 3、背面にBC1.2準拠デバイス用の最大1.5 A充電ポート x 1) |
寸法(高さ×幅×奥行き) |
435.3〜550.3mm×661.3 mm×204.1 mm(スタンド装着時) |
製品詳細ページ
|
P2815Q (DELL公式ページ) |
※詳しくはDELL公式サイトをご参照ください。
DELL公式サイト 製品詳細ページ

驚異の4KモニタP2815Q。製品詳細は
P2815Q
(DELL公式ページ)でご確認ください。
DELL公式サイト モニタ関連ページ
デル液晶モニタシリーズ
もっと知りたいデルモニタ(デルモニタの選び方)
▲このページのTOPに戻る
>>DELLパソコン 快適向上委員会 TOPに戻る