![]() |
ホームサーバの導入事例をご紹介!
DELLサーバ購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。 |
||||
ページ更新:2009/5/24 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DELLホームサーバのすすめホームサーバって何だ?【基礎知識 その2】 ホームサーバの5大メリットホームサーバのメリットは、大きく分けて以下の5つが挙げられます。 ホームサーバの5大メリット
1.家族みんなでデータ共有ができる
2.家族みんなのパソコンデータを自動バックアップできる
バックアップの時間も設定できますので、毎日PM10時になれば自動的にバックアップなんてことも可能です。もちろん、手動でもバックアップも可能なので、今バックアップしておきたいなぁ、なんて要求にも応えてくれます。 3.家族みんなでプリンタが共有できる
4.サーバが動画・音楽ジュークボックスに早変わり
DLNP対応プレーヤーって何?異なるメーカーのAV機器間での「互換性」を解消するための標準規格のこと。 DLNA対応テレビやXboxがあれば、個室のパソコンに蓄積した映像や音楽をリビングのAV機器で視聴するなど、自宅内どこにいても視聴できる「ネットワークAV」環境が手に入ります。 5.外出時にホームサーバ内のデータにアクセス可能
サーバの利点の1つに、リモートデスクトップと呼ばれる機能があります。簡単に説明しますと、外出先からインターネットを通じて自宅のパソコンにアクセスできる機能のことです。旅行や出張などの外出時でも、ノートパソコンさえ持ち出しておけば、インターネットを通じて自宅サーバにアクセスすることができます。 例えば、 みんなに「○○さんって、自宅サーバを運用してるんだ。スゴイ!(驚)」と尊敬される特典も付いてきます。(笑) 一家に一台のホームサーバ時代が到来?ホームサーバには、上記でご紹介した以外にも便利な機能が豊富に搭載されています。パソコンを1台しか所有されていない方はホームサーバ導入のメリットが薄いですが、2〜3台以上のパソコンをお持ちの方であれば、劇的な作業効率アップが見込めます。 ミニノートと呼ばれる5万円以下の低価格ノートが売れている現状を見ますと、複数台のパソコンを扱われるご家庭も多くなっていくでしょうから、「一家に一台ホームサーバ!」という時代は案外近いかもしれません。 こんなに安くていいの?「これだけ豊富な機能が搭載されていると、”ホームサーバ”っていうぐらいだし、ものすごく高価じゃないの?」と思われるかもしれませんが、サーバ入門機種であれば5万円前後(平成21年5月現在)と非常に安価です。 私も最初は、「なぜこんなに安いの?」と疑問を持ちましたが、サーバは高い性能を必要としないからです。用途にもよりますが、メモリだけで言えば512MBでも十分なことが多く、3年ほど前のデスクトップパソコンでも十分使えます。 ちなみに、次ページでご紹介するWindows Home Serverと呼ばれるサーバ用OSだけで購入しても2万円前後しますので、入門サーバであればかなりお得です。ホームサーバを初めて導入する方であれば、5万円前後の入門機種でも十分ですので、「こんなに便利なのか!」というホームサーバをぜひ体験してみてください。 DELL公式サイト 製品ページリンク
【基礎知識 その1】 ホームサーバって何?<< >>【基礎知識 その3】 Windows Home Serverはサーバ初心者の見方 |