![]() |
ホームサーバの導入事例をご紹介!
DELLサーバ購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。 |
||||
ページ更新:2009/5/27 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DELLホームサーバのすすめこんな悩みありませんか?サーバ導入をおすすめしたい事例【おすすめ事例 その5】 孫の写真が見たいと両親にせがまれるサーバを導入すると、「写真をみんなと共有したい」という願望を簡単に満たすことができます。 孫の影響で人格が変わる祖父私が現在住んでいるのは、結婚した時に引っ越してきた家です。私が結婚した当初、両親が比較的若く仕事していたので、 「まだまだお前の世話になるほど衰えてはおらん。同居じゃなくて、自分らで住む場所を探せ。」 という両親の思惑もあり、別々に住んでいます。といっても、徒歩5分程度の距離ですが。そのような経緯もあったので、「じゃあ、実家は近いけれど、あんまり頻繁に顔を出すのはよそう。」と考えていました。 ところが、孫が生まれると事情が一変します。結婚してすぐに子供が出来たこともあって、半ば追い出した形であったにもかかわらず、 「最近帰ってこないが、いつ帰ってくるんだ?」 と、何かしら理由を付けて、孫の顔を見ようとします。 私が小さな時、悪いことをした時は問答無用でこっぴどく叩かれた"昭和時代を象徴する寡黙で頑固な父親が、孫の前では、 「おじいちゃんですよ~。」 なんて言葉を発するなんて想像もできませんでした。
孫の写真はないのか?そんな、いわゆる「孫を目に入れても痛くない」雰囲気を発する父なので、 「最近の孫の写真はないのか?」 と何かイベントがある度に、画像や動画の提供を迫ってきます。実家が近いとはいえ、私も画像や動画をDVDやUSBメモリにコピーして毎回届けるのはさすがに手間なので、「今週は仕事が忙しい・・・」と何かと言い訳して逃げることも多々あります。 ところが、サーバを利用して画像や動画を父に公開すると、それらの手間が一切なくなります。撮影した画像や動画をそのまま指定したフォルダに入れておくだけで、実家のパソコンからデータの閲覧ができようになるからです。 よく似た写真公開サービスもありますが、画像容量に制限があったり、写真をアップする作業が結構面倒だったりすることもあります。ホームサーバなら一度設定さえしてしまえば、特定のフォルダ内に画像を入れておくだけで外部からの閲覧が可能なので楽ちんです。 DELL公式サイト 製品ページリンク
【おすすめ事例 その4】 データ量が多くて、バックアップ作業が面倒<< >>DELL入門サーバ PowerEdge T105 レビュー(次回予定) |