DELLホームサーバのすすめ
DELL入門サーバ PowerEdge T105 レビュー
PowerEdge T105の性能をチェック
今回ご紹介しているDELLーバー「PowerEdge T105」の性能についてご紹介します。

今回ご紹介しているDELLーバー「PowerEdge T105」のカスタマイズ構成。CPU:AMD
Opteron 1354(動作周波数:2.21GHz)、メモリ:1GB、ハードディスク:500GB×2台とホームサーバとしては高性能です。5万円前後で購入できる最小構成でも問題ありません。
PCMARK05

PCMARK05スコア。ドライバの関係からか総スコア(PCMark Score)は出ませんでしたが、CPUやMemory、HDDのスコアは非常に優秀です。
CrystalDiskMark

CrystalDiskMarkスコア。サーバ用ハードディスクからか、個人向け機種のハードディスクよりも高性能です。しかも、耐久性・安全性もワンランク上です。
CINEBENCH

CINEBENCHスコア。今回のテストではクアッドコアCPUのAMD Opteron 1354を搭載していますので、スコアは6973と非常に高いです。
CPU-Z
搭載されているCPUの性能を表示する「CPU-Z」でPowerEdge T105を調べました。

CPU-Z(CPU)

CPU-Z(Cache)

CPU-Z(Mainboard)

CPU-Z(MEMORY)

CPU-Z(SPD)
GPU-Z
PowerEdge T105の標準グラフィック能力を「GPU-Z」で調べます。

GPU-Z(Graphics Card)

GPU-Z(Sensors)
デバイスマネージャ

今回ご紹介しているPowerEdge T105のデバイスマネージャ
インストールされているアプリケーション

サーバにインストールされているアプリケーションはほとんどありません。安定性を重視しているため、無駄なアプリケーションが排除されるからです。
消費電力

アイドル時の消費電力
騒音値

騒音値を測定(サーバ起動前)。騒音値37.8dB。夜中の静けさレベルで測定しています。

騒音値を測定(サーバ起動後)。騒音値40.1dB。図書館並と、かなり静かです。
PowerEdge T105をデスクトップパソコンと比較<< >>PowerEdge T105の付属品
>>「DELLホームサーバのすすめ」 TOPページに戻る
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|