デスクトップパソコン代替機としても最適な大画面17インチワイド液晶モニタを搭載する、企業・法人向けの主力ビジネスノートパソコンVostro
3700。専門スタッフによるアフターサポート対応なども手厚く、パソコンが故障すると仕事にならない個人事業主やヘビーユーザーに最適です。
Vostro 3700の性能をベンチマークテスト
【ベンチマーク比較 その2】 画像や動画を主用途とする重負荷を想定したベンチマークテスト「PCMark Vantage」
PCMark05よりも、高画質写真やハイビジョン動画などマルチメディア系コンテンツに重きを置いたベンチマークソフト「PCMark
Vantage」を使って、同じように比較してみました。

高画質写真やハイビジョン動画などマルチメディア系コンテンツに重きを置いたベンチマークソフト「PCMark
Vantage」を使ってVostro 3700の性能を測定(左)。右はPCMark05スコア。
PCMark Vantageでの性能比較
比較対象 |
Core i3 + Inspiron 15 |
Core i5 + Studio 15 |
Core i7 + Vostro 3700 |
備考 |
主なカスタマイズ構成
(CPU、メモリ、ビデオコントローラ、ハードディスク) |
- Core i3 330M
- 4GB
- オンボード
- 320GB(5400回転/分)
|
- Core i5-430M
- 4GB
- RADEON HD 4570
- 320GB(5400回転/分)
|
- Core i7-720QM
- 6GB
- GeForce GT 330
- 500GB(7200回転/分)
|
各機種、各カスタマイズの3機種を用意 |
PCMark Suite |
4551 |
5073 |
6461 |
総合スコア。数値が高いほど、デジタルコンテンツ系処理に強い。 |
Memories Suite |
2654 |
3115 |
3964 |
拡大/反転/回転といった高解像度画像の処理&画像ファイルのインポート処理を計測。 |
TV and Movies Suite |
3010 |
3298 |
4175 |
Windows Media CenterからのHDDアクセス&HDコンテンツ付きVC-1形式HD DVDの再生処理を計測。 |
Gaming Suite |
3050 |
4370 |
6223 |
ゲームにおけるCPUの処理&同HDDの処理処理を計測。 |
Music Suite |
4442 |
4707 |
5989 |
Webページのレンダリング,MP3形式→WMA形式のサウンドファイルトランスコード&HDDからWindows Media Playerへ音楽ファイルを追加する処理を計測。 |
Communicati Suite |
3886 |
4370 |
5040 |
データの暗号化、データの圧縮&Windows Mailのコピー処理を計測。 |
Productivity Suite |
4028 |
4288 |
5556 |
テキスト編集する処理やWindowsのファイル検索、Windows Mailの検索、Webページのレンダリング&HDDからのアプリケーション読み出しする処理を計測。 |
HDD Suite |
2511 |
2508 |
4131 |
ハードディスクの速度を計測。 |

PCMark Vantageでの性能比較。負荷が重くなると、Core i7が強いです。
Windows7の基本動作程度であればCore i3やCore i5でも十分ですが、処理負荷が高い実作業になるとCore
i7が強いです。 高性能ビデオコントローラやハードディスクを搭載している影響もありますが、Vostro
3700を潤沢にカスタマイズすると上記のような結果になります。デジタルコンテンツ系用途では、Vostro
3700 + Core i7というカスタマイズも検討してみてください。
ハードディスクスコアについて
参考までに、Vostro 3700で搭載している高速回転/分タイプのハードディスクと、一般的な5400回転/分タイプのハードディスクの性能比較をご紹介しておきます。以下、ハードディスク単独でのデータ転送速度を計測するベンチマークテスト「CrystalDskMark」でのスコア比較です。

250GB(7200回転/分)ハードディスクのCrystalDskMarkスコア
CrystalDiskMarkでの性能比較
比較対象 |
Core i3 + Inspiron 15 |
Core i5 + Studio 15 |
Core i7 + Vostro 3700 |
備考 |
連続 Read |
61.64 |
61.24 |
97.97 |
連続読み出しだと7200回転/分タイプが速い |
連続 Write |
60.15 |
52.23 |
70.49 |
連続書き込みだと7200回転/分タイプが速い |
ランダム512KB Read |
26.34 |
26.11 |
23.69 |
ランダムになると大きな差はない。ランダム読み出しに強いSSDも検討してみてください。 |
ランダム512KB Write |
40.28 |
37.47 |
44.68 |
同上 |
ランダム5KB Read |
0.437 |
0.403 |
0.489 |
同上 |
ランダム5KB Write |
1.379 |
1.395 |
1.208 |
同上 |
※出荷時期によって違うハードディスクが搭載されている可能性がありますので、参考程度にご覧ください。

ベンチマーク結果を見てもわかるとおり、連続読み書きでは7200回転/分タイプが速いです。Windowsの起動時間も変わってきますので、予算に余裕があれば7200回転/分タイプも検討してみてください。