![]() |
DELL Vostro 3700のレビューをご紹介!ビジネス向けDELLビジネスノートパソコン購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。
|
||||||||||||||||||||
ページ更新:2010/7/21 | |||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
大画面ビジネスノート DELL Vostro 3700 レビューデスクトップパソコン代替機としても最適な大画面17インチワイド液晶モニタを搭載する、企業・法人向けの主力ビジネスノートパソコンVostro 3700。専門スタッフによるアフターサポート対応なども手厚く、パソコンが故障すると仕事にならない個人事業主やヘビーユーザーに最適です。 Vostro 3700の性能をベンチマークテスト【ベンチマーク比較 その4】 シングルスレッド対応アプリケーションでの処理速度を測定する「Superπ」Superπはコア数に依存せず、動作周波数に対しての処理速度を測定するベンチマークテストです。Core i5やCore i7が搭載するターボブースト機能の効果を確認してみます。
コア数に関係ないベンチマークテストですが、動作周波数が高いCore i5やCore i7は処理が速いです。Core i3では非搭載であるターボブースト機能が働くこともあって、処理時間差は大きいです。特に今回ご紹介するCore i7-720QMは定格時こそ1.60GHzと低いですが、最大動作周波数は2.8GHzまで上昇しますので性能重視の方は狙ってみてください。
コアを1つしか使わないシングルスレッド動作のアプリケーションでは、複数コアを持つマルチコアCPUは役に立たない!」なんてことが言われていましたが、ターボ・ブースト機能を搭載するCore i5、Core i7では快適性が向上します。 マルチコア対応アプリケーションであれば複数コア動作によって爆速処理を行い、シングルスレッド動作のアプリケーションであればターボブースト機能によって自動的に動作周波数を上げるというCore i5、Core i7は、性能を重視するユーザーに最適なCPUだと言えます。 DELL公式サイト 製品ページリンク
【ベンチマーク比較 その3】 3Dオンラインゲームに対する性能を3つのベンチマークテストで知る<< >>【ベンチマーク比較 その5】 動画エンコード処理の定番アプリケーション「TMPGEnc 4.0 XPress」 |