4.実のところ「ThinkPad Rシリーズ」ってどうなの?
前ページまでは、ThinkPad Rシリーズについての特長や優れた点をご紹介しましたが、「ThinkPad Rシリーズは買いなのか?」という点を踏まえて、私の思いを述べたいと思います。
画像や動画を扱いたい、パソコン初心者の方には不向き
結論から言えば、ThinkPad Rシリーズはデジタルコンテンツ目的の一般ユーザーには向きません。
ハード構成はシンプルですし、購入価格も他激安メーカーと比べると見劣りします。本体デザインも玄人好みですし、OSに「Vista Premium」を選択しなければ、画像・動画編集などのソフトも自分で準備しなければなりません。
そんな方は、DELLや他メーカーのノートパソコンを選ぶべきだと思います。
ビジネス用途なら、断然ThinkPadがお勧め
ところがビジネス用途であれば、話は大きく変わります。
派手なデザインも必要なく、ハードウェア構成もシンプルで、何のソフトもインストールされていない。しかも、ちょっと割高・・・。
しかし、ThinkPadはそんなデメリットをひっくり返すだけの、「何よりも最優先の安定性」、「日々の使い勝手を追求した実用性」、「指紋センサーを含む高度なセキュリティ機能」を誇る”ビジネス用途専用モデル”とも言うべき存在です。
- 衝撃にも強い堅牢性
- シンプルなハードウェア構成による、高い安定性
- 使いこなすほど、操作効率が上がるキーボードとトラックパッド
など、「ThinkPadを使用されている方は、買い替え時もThinkPadを選ぶ」と言われる理由がわかるような気がします。
安全性と実用性をどこまで求めるか
結局は、「ビジネス用途としてどこまでこだわりを持つか?」という結論に達するのですが、重要なデータを長年扱い続ける場合は、多少割高であっても良いパソコンを選びたいモノです。
樹脂製ではなく、コストのかかるマグネシウム合金を使用した「ThinkPad RollCage」、
衝撃から大切なハードディスクを守る「ハードディスク・アクティブプロテクション・システム」、デスクトップに近いキーボード操作を実現する「7配列キーボード」など、”わかる人にはわかる機能”を完全装備し、ビジネス業界を支えるThinkPad。
こだわり感バツグンのThinkPadの世界に、一度足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?
ThinkPad Rシリーズ公式サイト
3.ThinkPadのラインナップ紹介<< >>5.ThinkPad Rシリーズ 購入シミュレーション
ThinkPadを購入するなら、レノボ・ジャパン直営サイト
ThinkPad(ノートブック)をはじめとしたPC本体、アウトレット、周辺機器などを購入できるメーカー直販。ビジネスユーザーに好まれる商品が満載です。しかも、全国送料無料、かつ、最短翌営業日出荷でスピーディー!
