![]() |
DELL購入検討日記はDELLのInspiron 630mを納得して購入して頂くための比較コラムです。
|
||||
ページ更新:2005/11/11 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
人気爆発の予感がするInspiron 630m短所が見当たらない程のコストパフォーマンスを見せるInspiron 630mが発売になりました。 2.ノートパソコンとして十分な基本性能を誇るInspiron 630mまず、基本性能となるチップセットには、最新の「モバイルインテル 915GM Express
チップセット」を搭載。 チップセットの違いについてちなみにGMとPMは何が違うのかと申しますと、
という点です。 例えば、「モバイルインテル 915PM Express チップセット」であるInspiron 9300は、チップセット内にグラフィック性能を搭載していないので、別にグラフィックカードを必ず選択する必要があります。 つまり余分なコストがかかる訳ですが、わざわざ別にグラフィックカードを追加するので性能としては格段に上がります。例えば、高いグラフィック性能を必要とする3Dゲームなどを動作させるには、このグラフィックカードが必要なのです。 反対に言いますと、GMはグラフィックカードを追加できません。そのため、3Dゲームを快適にプレイすることは難しくなります。この理由から、ゲームをメインに考えられている方はInspiron 9300等の上位機種やデスクトップ型のDimensionシリーズを選択する必要があるのです。 ただ、DVD映画やビデオカメラで撮影した動画の再生については、「モバイルインテル 915GM Express チップセット」でも対応できます。だからこそ、Inspironシリーズの中でスタンダードモバイルとしての位置付けとなっているのではないでしょうか。 高性能なサウンドカードを搭載Inspiron 630mには、上位機種にも搭載されていない最新のサウンドカードが採用されています。その名も「インテル ハイ・デフィニション・オーディオ」です。 Inspiron 630m以外の機種には、「AC97準拠 サウンドコントローラ」という昔からの標準規格であるサウンドカードが採用されていますので、このあたりも時代を感じます。 表示範囲が広く、光沢か非光沢か選択できるワイド液晶モニタまた、Inspiron 630mで採用している14.1インチ液晶モニタは、従来の14.1インチ及び15インチ液晶の解像度1,024×768を上回る1,280×800を実現しており、表示ピクセル数が約30%も向上しています。殆どのメディアを使えるしかも、DVD+R(2層書き込み対応)のDVD±RWドライブを装備していますので、ビデオカメラで撮影した動画や写真など大容量データの保存も簡単です。しかも5種類のメモリーカードを使えるカードリーダーが標準装備されています。(詳細に関しては後述します。)
|