![]() |
DELL購入検討日記はDELLのInspiron 630mを納得して購入して頂くための比較コラムです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2005/11/15 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
>>DELL購入検討日記TOPへ
人気爆発の予感がするInspiron 630m短所が見当たらない程のコストパフォーマンスを見せるInspiron 630mが発売になりました。 5.CPUはPentiumか?Celeronか?Inspiron 630mにおけるCPUの選択肢
高性能なCeleron Mから安価なPentium Mまで幅広く選択可能です。 ただ、ビデオカメラで撮影した動画やデジカメで撮影した画像のレタッチ編集等まで幅広くこなしたい方は、将来性も考えてPentium M プロセッサをお勧めします。なんと言っても、2次キャッシュに2MBのキャッシュメモリを搭載していますので、単に周波数の違いだけではない処理速度が保証されます。 また、周波数だけでなく動作クロックもPentium M プロセッサに関しては533MHz、Celeron M プロセッサに関しては400MHzとなっており、約1.3倍の違いとなることからその高速性も期待できます。 CPUグレードアップ比較上記で述べましたとおり、Pentium M プロセッサとCeleron M プロセッサついては性能の棲み分けがキチンとされているため、高性能を求める方はPentium M プロセッサ、予算重視の方はCeleron M プロセッサという選択が容易に考えられます。 そして、その次のステップとして、
確かに、CPUの性能については、単純にパソコン全体の性能として表現される場合もありますが、デル購入ガイドの検討としての答えとしましてはNOとなります。 この程度の動作周波数のアップは微妙であり、一般的に体感速度としてはわからない範囲だと思います。 このことからも、体感的にわかるかわからないかというCPUのグレードアップに1万円も投資するなら、メモリを増設したり、ハードディスク容量をワンランク上にしておく方が余程目に見える効果があると考えます。
4.豊富な外部接続端子も標準装備したInspiron 630m<< >>6.チップセットを考える(次回) |