![]() |
このページでは、パソコンの快適さを向上するために、メモリの必要容量に関して具体的なご紹介をしています。
|
||||
ページ更新:2006/7/26 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
快適パソコン Q&A (パソコンの動作が重いときは)パソコンの動作を快適に保つためにはどうすればよいか? 7.OSを再インストールしてみよう前ページまでにお話した方法を実施しても、パソコン動作の遅さに改善が見られない場合は、Windowsを再インストールしてみることを検討しましょう。 パソコン内にゴミが溜まる?パソコンをずっと使っていると、パソコン内にいわゆる「ゴミ」が溜まります。 このゴミは、インターネットをした時に蓄積されるキャッシュ、パソコン内の情報・設定を管理しているレジストリなど、パソコン初心者の方がどこにあるのかわからない場所に蓄積されていくのです。 一部の有料ソフトを使うと、このゴミを削除することもできるのですが、快適な動作が100%回復するかと言えば、そうでもありません。 それならば、OSを再インストールすることによって、パソコンを購入したときの「あの快適さ」に戻してあげようという訳です。 OSを再インストールする場合の注意ただし、注意することがあります。 それは、ハードディスク内のデータのバックアップやインターネット・メール設定など、各種設定情報を確保することです。 基本的に、OSを再インストールするということは、ハードディスク内のデータを全て消去し、新しくデータを書き込む作業ですので、データが消去されてしまいます。 ですので、大切なデジカメ写真やその他のデータファイルを外部メディアなどに、バックアップしておく必要があります。 パーティションが分かれている場合はCドライブとDドライブにパーティションが分かれている場合は、Cドライブ(Windowsがインストールされている起動ドライブ)だけを再インストールすることもできます。 この場合、Dドライブ内のデータは失われませんので、なくなると困るデータをDドライブに保存しておけば問題ない場合もあります。 ただし、各メーカーや機種によって、再インストールの手順が違います。 再インストールが完了してしまうと、データの復旧はできませんので。 |