![]() |
DELL購入検討日記はDELLのパソコンを購入するタイミングを考えるコラムページです。
|
||||
ページ更新:2005/8/30 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
パソコンの性能とのイタチごっこ?パソコンを購入するタイミングはいつが良いのか。 "イタチごっこ"はパソコンにこそ似合う・・・
意味としてはそのままですが、 特に一般大手メーカーでは春・夏・秋・冬とそれぞれ新機種・新モデルが発売されますので、 そうなると、この夏は待って、次の秋モデルを買おうとか思ってしまうものです。 とは言うものの、パソコンの性能の進歩を考えると、なかなか購入をするタイミングを自分で決めるのは難しいと思います。 パソコンの性能進歩の特徴はCPUにあり!ここ数年で爆発的にその進歩を遂げてきたパソコンですが、そのリーダー格と言えば何と言いましてもCPUでしょう。 数年前までは、高性能なCPUが次々と開発され、1年前のCPUを搭載したパソコンは時代遅れという雰囲気さえ漂っていた時期もありました。(そう思っていたのは私だけでしょうか?) たしかに、ムーアの法則にあったように、CPUの周波数(3.2GHzなどと記載されている数字のこと)が数年で数倍にもなり、その数字の大きさに比例してパソコンも高性能になりました。 このことに疑問を投げかけても始まりませんので話を戻しますが、私が言いたいのは 現在、CPUの周波数向上は頭打ちとなっており、その分、キャッシュメモリの容量増やデュアルコア採用による性能の向上をメインとしています。 つまり、パソコン初心者の方にはCPUの周波数が3.0GHzであろうが3.2GHzであろうが、実際にパソコンを使用している体感速度としては変わらないだろうという訳です。 このような現状から考えますと、数年前程、パソコン全体の性能としては劇的な進歩は少ないことが予想されますので、夏モデルを買ったからといって秋モデルで性能が全然違うということは少ないでしょう。 しかも、パソコンの価格もかなりの競争によって劇的に安くなり、ノートパソコンでも構成によっては10万円以下で購入できる時代です。 現在のDELLキャンペーン情報はこちら→デル、お得なキャンペーン情報 |