DELLプレミアムデスクトップ Studio XPS 8000 使用レビュー
Studio XPS 8000は比較的低価格で購入できるDELLプレミアムデスクトップ。
画像・動画編集や最新3Dゲームを楽しむ方におすすめします。
Studio XPS 8000をベンチマーク測定
【ベンチマーク比較 その9】 3Dレンダリング性能を測定する「CINEBENCH」
3Dグラフィックのレンダリングは、パソコン処理の中でもかなり処理負荷が高い作業に入ります。普段あまり求める処理ではありませんが、Studio
XPS 8000の底力を知るために下位機種と比較してみました。

CINEBENCH。3Dグラフィックのレンダリング性能を測定するベンチマークソフト。

美麗な3Dグラフィックを描き切るまでの秒数を調査。

3Dグラフィックのレンダリング能力を測定するベンチマークソフトCINEBENCHでのスコアも16523と驚異的。

Core 2 Duo搭載機種でも約2分30秒ほどかかる処理ですが、Studio XPS 8000ではなんと53秒で完了しました。
CINEBENCHでの性能比較
比較対象 |
Studio XPS 8000 |
Inspiron 545 |
Studio 15 |
CPU(動作周波数) |
Core i7 860(2.80GHz) |
Core 2 Duo E7400(2.80GHz) |
Core 2 Duo T8100(2.1GHz) |
基本スコア |
16523 |
5692 |
3963 |
処理完了時間 |
0分53秒(53秒) |
2分35秒(155秒) |
3分43秒(223秒) |

CINEBENCHでのベンチマークスコアを比較

CINEBENCHで3Dグラフィックのレンダリング処理が完了するのにかかる処理時間を比較
処理時間がかかる3Dレンダリングですが、疑似8コアを全て100%で使いこなすことによって、Inspiron
545の1/3、Studio 15の1/4以下の時間で終了させます。

タスクマネージャで確認すると、8コア全て100%で処理を行っていました。恐るべしCore
i7・・・。
DELL公式サイト 製品ページリンク
 
Studio XPS 8000の後継機種 Studio XPS 8100
最新Core i7/i5搭載のDELLハイエンドデスクトップ Studio XPS 8100。
詳細はStudio XPS 8100 (DELL公式ページ)をご参照ください。
動画を他形式に変換する「TMPGEnc 4.0 XPress」<< >>Studio XPS 8000 写真ギャラリー
▲このページのTOPに戻る
>>DELL Studio XPS 8000 レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|