DELLプレミアムデスクトップ Studio XPS 9100 レビュー
Studio XPS 9100は、インテル最上位CPU「Core i7-900シリーズ」を搭載するハイエンドパソコン。最大12スレッド動作するCore i7 Extreme Editionと重量級3Dゲームが楽しめるハイエンドビデオコントローラの組み合わせはStudio XPS 9100だけの特権です。
Studio XPS 9100 本体チェック編
【本体チェック その5】 何に使う?Studio XPS 9100のメディアトレー
Studio XPS 9100最大の特徴(?)といっても過言ではないのが、メディアトレーと呼ばれる本体上部のスペースです。

Studio XPS 9100の本体上部にあるメディアトレー。横:12cm×奥行き10cm前後です。
メディアトレーの用途を考える
メディアトレーの用途を考えてみました。

外付けポータブルハードディスクを乗せる。コンパクトなタイプであれば、ゆとりを持って置くことができます。仕事や自宅での個人用として使う方に最適です。

ポータブルプレーヤーを置く。USBケーブルで接続して、音楽・動画データを取り込む際に便利です。USB充電できるタイプであれば、常時挿しっぱなしでもOKでしょう。全く関係ありませんが、最近、朝仕事に行く前にこれを付けてジョギングしてます。3ヶ月で5キロほど久しぶりに痩せました。「やはり人間、運動しなければいけない。」としみじみ実感してます。

マウスを置く。収納場所が限られている場合、キーボードはモニタの下に隠すことができますが、マウスは結構ジャマだったりします。Studio
XPS 9100の上にのせることによって収納します。

目薬を置く。モニタを長時間見ていると目が疲れます。ドライアイなどの眼病予防にも目薬は必須ですが、私は目薬をよく紛失します。置き場所をメディアトレー上に決めておけば、紛失することもありません。

携帯電話を置く。携帯電話を常時持っておきたい方はメディアトレーに。電磁波の影響で、パソコンの動作がおかしくなることもないでしょうし。

マニュアルを置く。初心者の方は手元にマニュアルを置いておくのも悪くありません。ただ、DELLのマニュアルはそれほど詳しくかかれていない場合がありますので、サポートセンターに電話した方が早いです。(笑)

メモ帳を置く。Webサイトを見てちょっとメモしたい場合やアイデアがひらめいた際には、メモ帳があると便利です。

ジュースを置く。Studio XPS 9100はメディアトレー横にUSB2.0やヘッドフォン出力端子がありますので、万が一こぼれると、最悪の場合壊れます。
Studio XPS 9100の見積もり/カスタマイズはDELL公式サイトで!
 
最新Core i7搭載のDELLハイエンドデスクトップ Studio XPS 9100。
詳細はStudio XPS 9100 (DELL公式ページ)をご参照ください。
【本体チェック その4】 Studio XPS 9100の天井面/底面をチェック<< >>【本体チェック その6】 Studio XPS 9100を丸裸にしてみた
▲このページのTOPに戻る
>>DELL Studio XPS 9100 レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|