| XPS 8300 レビューTOP > XPS 8300 ベンチマーク比較 〜CPU対決編!Core i5-2400 VS Core i7-2600〜
      【CPUベンチマーク比較 まとめ】 旧Core i7を過去のモノにする新Core i5/i7 DELLハイエンドデスクトップ XPS 8300 レビューXPS 8300は、2011年1月に発売された第2世代Core i5/i7を搭載するDELLハイエンドデスクトップパソコン。画像や動画などデジタルコンテンツ系用途にも強い2011年DELL主力モデルであり、パーツの拡張性や安定した長時間動作も確保しています。将来長く使いたい方におすすめしたい、パソコン納得購入ガイドの一押し機種です。 XPS 8300 ベンチマーク比較 〜CPU対決編!Core i5-2400 VS Core i7-2600〜【CPUベンチマーク比較 まとめ】 旧Core i7を過去のモノにする新Core i5/i7各種ベンチマークテスト比較でもご紹介しましたが、新Core i5/i7は旧Core i7を過去のモノにするほどの性能を誇ります。中でも一番顕著だったテストは、CPUの性能をフルに発揮できるCINEBENCHでした。 
        CINEBENCH R10での性能比較
        
          
            | 機種名 | Core i5-2400 | Core i7-2600 | Core i7-870 | Core i7-980X | PhenomII X6 1055T |  
            | コア数 | 4 | 4 | 4 | 6 | 6 |  
            | スレッド数 | 4 | 8 | 8 | 12 | 6 |  
            | 定格動作周波数 | 3.10GHz | 3.40GHz | 2.93GHz | 3.33GHz | 2.80GHz |  
            | シングルスレッドスコア | 5493 | 6126 | 4667 | 4926 | 3645 |  
            | マルチスレッドスコア | 19188 | 23039 | 16999 | 27055 | 16012 |  10万円クラスの最高峰Core i7-980Xに迫るCore i7-2600Core i7-2600は高い定格動作周波数とハイパースレッディング機能における8スレッド動作により、旧Core
      i7-870と比較してシングルスレッドテストでは約1.3倍、マルチスレッドテストにおいては約1.4倍ものスコアを叩き出しています。最高峰ハイエンドCore
      i7-980Xでもシングルスレッドスコアは4926前後なので、現行CPUの中では最強と言っても過言ではありません。 ただし、マルチスレッドテストについては6コア12スレッドのCore i7-980Xがまだまだ強いので、作業アプリケーションがマルチスレッドに完全対応していると歯が立ちません。安価な6コア6スレッドのフェノムと比較してみても、Core i7-2600の優位性は変わりませんでした。 8スレッド動作のCore i7-870と同等性能を誇るCore i5-24004スレッド動作のCore i5-2400でも、8スレッド動作するCore i7-870と同等のスコアを計測しました。シングルスレッドテストでは動作周波数が高いCore
      i5-2400が有利なことは予想できたのですが、CPUの性能をフルに発揮するマルチスレッドテストにおいても、Core
      i7-870をほぼ上回ったのにはビックリしました。 入門デスクトップパソコン並の予算で昨年のハイエンドデスクトップ並の性能が手に入るCore
      i5-2400は、コストパフォーマンスが極めて高いCPUと言えます。Core i7-2600がスゴ過ぎて目立ちませんが、8スレッド動作にこだわらなければ「Core
      i5-2400を選んで予算残を他パーツに充てる」というカスタマイズも魅力ですね。 CPUに負荷をかけても温度が低い新Core i5/i7Core i5-2400やCore i7-2600のメリットは、もう1つあります。負荷をかけても、CPU温度がそれほど上昇しないことです。 CPU使用率を100%まで上昇させても、CPU温度は最大で54℃とかなり発熱量が抑えられています。アイドル時では28℃前後まで下がり、CPUクーラーのファン音はほとんど気になりません。他機種では、CINEBENCHを使ってCPU使用率を100%まで上昇させると、CPUクーラーのファン音が耳障りになる場合が多いのですが、XPS
      8300だとそれほど気になりませんでした。 
 以下に、今回実施したベンチマークテストを整理しておきます。 ※XPS 8300 その1 : Core i5-2400(3.10GHz)+ATI Radeon HD 5450 1GB※XPS 8300 その2 : Core i5-2400(3.10GHz)+ATI Radeon HD 5770 1GB
 ※XPS 8300 その3 : Core i7-2600(3.40GHz)+ATI Radeon HD 5450 1GB
 ※XPS 8300 その4 : Core i7-2600(3.40GHz)+ATI Radeon HD 5770 1GB
 ※旧Studio XPS 8100 : Core i7-870(2.93GHz)+ATI Radeon HD 5770 1GB
 【その1】 基本性能編Core i5-2400とCore i7-2600の基本性能はかなり高いです。大半のテストでCore
      i7-870を上回っており、CPU技術の進化を思い知らされました。性能重視の方は少々予算は上がりますが、Core
      i7-2600がおすすめですね。 
        Windows エクスペリエンス インデックス値を比較
        
          
            | CPU名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その2 | XPS 8300 その3 | XPS 8300 その4 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | プロセッサ | 7.4 | 7.4 | 7.6 | 7.6 | 7.5 |  
            | メモリ | 7.6 | 7.6 | 7.6 | 7.6 | 7.5 |  
            | グラフィックス | 4.9 | 7.4 | 4.9 | 7.4 | 7.4 |  
            | ゲーム用グラフィックス | 6.2 | 7.4 | 6.2 | 7.4 | 7.4 |  
            | ハードディスク | 5.9 | 5.9 | 5.9 | 5.9 | 5.9 |  
 
        PCMARK05での性能比較
        
          
            | CPU名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その2 | XPS 8300 その3 | XPS 8300 その4 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | CPU | 11557 | 11537 | 12830 | 12813 | 9966 |  
            | Memory | 11159 | 10946 | 12649 | 12670 | 10248 |  
            | Graphics | 4867 | 18719 | 4922 | 18685 | 15830 |  
 
        PCMARKVANTAGEでの性能比較
        
          
            | 機種名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その2 | XPS 8300 その3 | XPS 8300 その4 | 【参考】旧Studio XPS 8100 | 備考 |  
            | PCMark Suite | 9524 | 10634 | 10643 | 10499 | 8367 | 総合スコア。数値が高いほど、デジタルコンテンツ系処理に強い。 |  
            | Memories Suite | 5552 | 7605 | 5632 | 7820 | 6720 | 拡大/反転/回転といった高解像度画像の処理&画像ファイルのインポート処理を計測。 |  
            | TV and Movies Suite | 5840 | 6088 | 6285 | 6613 | 5754 | Windows Media CenterからのHDDアクセス&HDコンテンツ付きVC-1形式HD DVDの再生処理を計測。 |  
            | Gaming Suite | 6202 | 9639 | 7051 | 10450 | 8420 | ゲームにおけるCPUの処理&同HDDの処理処理を計測。 |  
            | Music Suite | 8968 | 8358 | 9339 | 9157 | 7733 | Webページのレンダリング,MP3形式→WMA形式のサウンドファイルトランスコード&HDDからWindows Media Playerへ音楽ファイルを追加する処理を計測。 |  
            | Communicati Suite | 11887 | 11513 | 12355 | 12129 | 6842 | データの暗号化、データの圧縮&Windows Mailのコピー処理を計測。 |  
            | Productivity Suite | 7614 | 7460 | 7869 | 7462 | 7065 | テキスト編集する処理やWindowsのファイル検索、Windows Mailの検索、Webページのレンダリング&HDDからのアプリケーション読み出しする処理を計測。 |  
            | HDD Suite | 5395 | 5365 | 5350 | 5331 | 5218 | ハードディスクの速度を計測 |  
 
        CINEBENCH R10での性能比較
        
          
            | 機種名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その2 | XPS 8300 その3 | XPS 8300 その4 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | Single CPU Render Test | 5518 | 5493 | 6169 | 6126 | 4667 |  
            | Multi CPU Render Test | 18800 | 19188 | 22882 | 23039 | 16999 |  
            | OpenGL Standard Test | 6565 | 9815 | 5953 | 10955 | 5616 |  
            | 処理完了時間 | 47秒 | 46秒 | 38秒 | 38秒 | 49秒 |  
 
        CINEBENCH R11での性能比較
        
          
            | 機種名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その2 | XPS 8300 その3 | XPS 8300 その4 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | CPU(シングルスレッド)(pts) | 1.29 | 1.34 | 1.51 | 1.50 | 1.11 |  
            | CPU(マルチスレッド)(pts) | 4.90 | 5.06 | 6.80 | 6.82 | 4.54 |  
            | OpenGL(FPS) | 5.31 | 69.26 | 11.51 | 74.81 | 54.75 |  
 
        Superπでの性能比較
        
          
            | CPU名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その3 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | 搭載CPU | Core i5-2400 | Core i7-2600 | Core i7-870 |  
            | 定格動作周波数 | 3.10GHz | 3.40GHz | 2.93GHz |  
            | 最大動作周波数 | 3.40GHz | 3.80GHz | 3.60GHz |  
            | 円周率を419万桁計算するのにかかった時間 | 0分52秒(52秒) | 0分51秒(51秒) | 1分1秒(61秒) |  
            | 円周率を3355万桁計算するのにかかった時間 | 10分39秒(639秒) | 9分19秒(559秒) | 11分36秒(696秒) |  
 
        CPUの温度比較
        
          
            | 搭載CPU | Core i5-2400 | Core i7-2600 | Core i7-870 |  
            | 温度MAX | 54℃ | 57℃ | 83℃ |  
            | 温度MIN | 25℃ | 25℃ | 48℃ |  【その2】 3Dゲーム編3Dゲーム用途であれば、ミドルレンジビデオコントローラRadeon HD 5770以上がおすすめ。ファイナルファンタジー14など重量級ゲームを高解像度でプレイなら、Radeon
      HD 5870 1GBを狙ってください。CPUの影響は少ないので、他のパーツへ予算を充てましょう。 
        3DMark06での性能比較
        
          
            | 機種名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その2 | XPS 8300 その3 | XPS 8300 その4 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | 3DMark Score (表示解像度:1280×1024)
 | 3759 | 17099 | 3784 | 17604 | 16244 |  
            | 3DMark Score (表示解像度:1920×1200)
 | 2713 | 14195 | 2726 | 14467 | 13697 |  
            | 3DMark Score (表示解像度:1920×1200、グラフィック設定高)
 | 1956 | 10133 | 1964 | 10299 | 9785 |  
            | CPU Score | 5695 | 5695 | 6626 | 6626 | 5087 |  
 
        3DMARKVANTAGEでの性能比較
        
          
            | 機種名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その2 | XPS 8300 その3 | XPS 8300 その4 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | Entry (1024×768)
 | E7037 | E33059 | E7268 | E35165 | E28371 |  
            | Performance (1280×1024)
 | P1227 | P10858 | P1232 | P11391 | P9821 |  
            | High (1680×1050)
 | H673 | H6836 | H670 | H6955 | H6238 |  
            | Extreme (1920×1200)
 | X416 | X4667 | X410 | X4686 | X4268 |  
            | CPUスコア | 16434 | 16469 | 23591 | 23242 | 17621 |  
 
        ストリートファイターWのベンチマークテストでの性能比較
        
          
            | 機種名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その2 | XPS 8300 その3 | XPS 8300 その4 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | 1280×720 | 8394 41.27FPS
 | 23935 228.71FPS
 | 8414 41.5FPS
 | 23853 227.1FPS
 | 32214 220.02FPS
 |  
            | 1920×1200 | 6011 22.24FPS
 | 14130 135.72FPS
 | 5988 21.92FPS
 | 14297 135.53FPS
 | 13847 129.38FPS
 |  
            | 1920×1200 (8XAA)
 | − | 6766 76.47FPS
 | − | 6719 75.51FPS
 | 6591 72.93FPS
 |  【その3】 動画エンコード編画像編集については多少バラツキがありますが、動画エンコードだとCore i7-2600が圧倒的に強いです。4スレッド動作のCore
      i5-2400は、8スレッド動作のCore i7-870に負ける場合が多いですね。 
        各画像アプリケーションでの性能比較
        
          
            | CPU名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その3 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | Capture NX2 標準設定でRAW→JPEG変換100枚
 | 2分35秒(155秒) | 2分35秒(155秒) | 3分2秒(182秒) |  
            | Lightroom3 標準設定でRAW→JPEG変換100枚
 | 1分22秒(82秒) | 1分17秒(77秒) | 1分40秒(100秒) |  
            | Photoshop CS5 ノイズ軽減フィルタを適用100枚
 | 3分28秒(208秒) | 3分06秒(186秒) | 4分00秒(240秒) |  
 
        TMPGEnc 4.0 XPressでの性能比較
        
          
            | CPU名 | XPS 8300 その1 | XPS 8300 その3 | 【参考】旧Studio XPS 8100 |  
            | 軽負荷エンコードテスト DV(720×480)→DVD形式(720×480)に変換
 | 1分24秒(84秒) | 1分04秒(64秒) | 1分18秒(78秒) |  
            | 重負荷エンコードテスト HD(1920×1080)→ブルーレイ形式(1920×1080)に変換
 | 8分48秒(528秒) | 5分36秒(336秒) | 7分20秒(440秒) |  
            | 重負荷エンコードテスト HD(1920×1080)→MPEG4(H.264形式)(1920×1080)に変換
 | 14分48秒(888秒) | 10分56秒(656秒) | 14分24秒(864秒) |  次ページからは、XPS 8300で選べるビデオコントローラRadeon HD 5450、Radeon
      HD 5670、Radeon HD 5770、Radeon HD 5870の性能比較をご紹介します。 XPS 8300が気になる方はDELL公式サイトをチェック♪  第2世代Core i5/i7を搭載するDELLハイエンドデスクトップ XPS 8300
  詳細はXPS 8300  (DELL公式ページ)をご参照ください。
 【CPUベンチマーク比較 その9】 CPU温度や消費電力もチェック!<<  >>【GPUベンチマーク比較 その1】XPS 8300で選べるビデオコントローラの概要とWindowsエクスペリエンス値 ▲このページのTOPに戻る XPS 8300 レビューTOP > XPS 8300 ベンチマーク比較 〜CPU対決編!Core i5-2400 VS Core i7-2600〜
      【CPUベンチマーク比較 まとめ】 旧Core i7を過去のモノにする新Core i5/i7 >>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る |