FF14に最適!DELLゲーミングデスクトップ Alienware Aurora レビュー
Alienware Auroraは、Core i7-800シリーズ+ミドルレンジ〜ハイエンドビデオコントローラを搭載するゲーミングデスクトップパソコン。描画再生負荷が高いFF14推奨認定パッケージも販売されていますので、FF14など重量級ゲームをプレイしたい方に最適です。
DELL Alienware Auroraの製品概要
【概要2】 兄貴分Alienware Aurora ALXとの違いは?そして売れ筋Studio XPS 8100との比較は?
Alienware Auroraの購入を検討していると、兄貴分のAlienware Aurora ALXが併売されていることに気がつきます。ただ、DELLホームページでは違いが非常にわかりにくいので、購入に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?さらにややこしいことに、Alienware Auroraで人気が高いFF14推奨ビデオコントローラGeForce
GTX 460が、売れ筋Studio XPS 8100でもカスタマイズ可能となってます。
そこで、このページでは、3機種の比較を写真入りでご紹介します。
どの機種にするか、じっくり吟味してみてください。
ゲーミングデスクトップパソコン Alienwareシリーズの比較
機種名 |
Studio XPS 8100 |
Alienware Aurora |
Alienware Aurora ALX |
製品外観 |
  |
  |
  |
チップセット |
インテル H57 Express |
インテル P55 Express |
インテル X58 Express |
CPU |
普及価格帯のCore i7-800シリーズ(LGA1167版) |
普及価格帯のCore i7-800シリーズ(LGA1167版) |
性能重視のCore i7-900シリーズ(LGA1366版) |
オーバークロック対応CPU |
×カスタマイズ不可 |
○カスタマイズ可能 |
○カスタマイズ可能 |
水冷式CPUクーラー+大型内部ファンの搭載 |
×非搭載 |
○標準搭載 |
○標準搭載 |
メモリ |
2枚組のデュアルチャネル |
2枚組のデュアルチャネル |
3枚組のトリプルチャネル |
オーバークロック対応メモリ |
×カスタマイズ不可 |
○カスタマイズ可能 |
○カスタマイズ可能 |
ビデオコントローラの性能 |
Radeon HD 5770やGeForce GTX 460などミドルレンジが主体 |
ミドルレンジ〜ハイエンドが幅広く選べ、FF14推奨GeForce GTX 460やハイエンドRadeon HD 5870が人気。GeForce GTX 460の2枚搭載も可能 |
GeForce GTX 480やRadeon HD 5870×2枚搭載などハイエンド構成が主体 |
最大搭載ハードディスク数 |
2台 |
4台 |
4台 |
最大電源容量 |
375W |
525W or 875W |
875W |
外形寸法(幅×奥行き×高さ) |
186×455×408mm |
250×645×426mm |
250×645×426mm |
重量(最小構成時) |
約10.2kg |
約20.4kg |
約20.4kg |
天板 |
普通の1枚モノだが、メディアトレイがある |
メッシュ穴が空いており、効果的なエアフローが期待できる |
アクティブベントと呼ばれる開閉機構を搭載しており、見た目も派手 |
前面LED |
×非搭載 |
△一部搭載 |
○派手に搭載 |
内部LED |
×非搭載 |
×非搭載 |
○無給電でも点灯し、メンテナンスが楽 |
価格 |
○高性能な割に安価 |
△上位機種の性能をそのままに、予算を抑えて購入しやすい価格帯を狙う |
×若干割高。ただし所有感は抜群 |
DELL公式製品ページ |
Studio XPS 8100 |
Alienware Aurora |
Alienware Aurora ALX |
パソコン納得購入ガイドレビュー |
Studio XPS 8100レビュー |
Alienware Auroraレビュー |
Alienware Aurora ALXレビュー |
※2010年10月12日時点。最新情報はDELL公式サイトでご確認ください。
3機種の違いは、大きく分けると、性能、デザイン、そして付加価値の3つです。
【その1】 性能面での違い
一番の違いは規格の異なるCPU
性能面での一番の違いは、規格の異なる「高性能Core i7-900シリーズ」と「普及価格帯Core i7-800シリーズ」の選択です。

左が「高性能Core i7-900シリーズ」、右が「普及価格帯Core i7-800シリーズ」です。
性能重視なら、文句なしでAlienware Aurora ALXです。最上位Core i7-900シリーズ+ハイエンドビデオコントローラの組み合わせは最強です。最大875W電源ユニットを搭載するため将来の拡張性も万全ですし、安定した長時間動作も確保されています。性能だけでなく予算もヘビー級ですが、将来長く使うことを考えると投資効果はあります。
Alienware Aurora ALXほどの予算を確保できない方であれば、多少スペックダウンしますが下位モデルのAlienware
Auroraがおすすめです。Alienware Aurora ALX同等の使用感を楽しむことができますし、オーバークロック対応Core
i7-875Kを手に入れれば、動作周波数4GHz超えも狙えます。Studio XPS 8100では搭載不可のハイエンドビデオコントローラRadeon
HD 5870も選べますので、性能重視の方は狙ってみてください。

Alienware Auroraシリーズでのみ、CPUの動作周波数を上げるオーバークロックに対応しています。私が購入したAlienware
Auroraでは4GHz超えを達成しており、画像や動画、ゲームなど処理負荷が高い用途において劇的な性能アップを果たしました。CPUには個体差があり、上記動作周波数へのアップを確約するものではありませんが、Alienware Auroraシリーズだけの醍醐味です。
低予算で手軽にFF14を楽しみたい方は、Studio XPS 8100+Radeon HD 5770もしくはGeForce
GTX 460の組み合わせをおすすめします。FF14推奨認定パッケージでこそないものの、他メーカーでは同等性能で認定パソコンなので、性能面での不安は少ないです。標準設定でのプレイが前提ですが、Alienware
Auroraよりも予算を抑えることができるため、モニタや他周辺パーツへの投資も狙えます。
FF14をプレイするならどの機種?
前ページでも触れましたが、FF14公式ベンチマークテストのスコア比較をご紹介しておきます。
ファイナルファンタジー14のベンチマークテストでの性能比較
機種名 |
Studio XPS 8100 |
Alienware Aurora
FF14推奨認定パッケージ |
左記パッケージ+
Radeon HD 5870 |
Alienware Aurora ALX FF14推奨認定パッケージ |
備考 |
標準設定:1280×720 |
4457 (やや快適) |
4494 (やや快適) |
5959 (とても快適) |
5833 (とても快適) |
低解像度であれば、ミドルレンジGeForce GTX 460やRadeon HD 5770を搭載する機種でも大丈夫そう。 |
高解像度設定:1920×1080 |
2469 (やや重い) |
2413 (やや重い) |
4703 (快適) |
4276 (やや快適) |
高解像度になると、ハイエンドRadeon HD 5870は強いです。ミドルレンジRadeon
HD 5770を搭載するStudio XPS 8100は極端にスコアが下がります。 |
※Studio XPS 8100:Core i7-870+ATI Radeon HD 5770 1GB
※Alienware Aurora FF14推奨認定パッケージ:Core i7-875K+nVIDIA GeForce GTX 460 1GB
※左記パッケージ+Radeon HD 5870:Core i7-875K+ATI Radeon HD 5870 1GB
※Alienware Aurora ALX FF14推奨認定パッケージ:Core i7-960+nVIDIA GeForce
GTX 480 1536MB (DELL公称値)
面白いことに、カスタマイズによっては、Alienware Auroraが上位機種Alienware
Aurora ALXを超える場合もあり得ます。組み合わせが豊富なDELLだからこその醍醐味ですが、ちょっと悩ましい方がいらっしゃるかもしれませんね。必要とするCPUやビデオコントローラの組み合わせなどを考慮し、最適な機種を選んでみてください。
【その2】 デザイン面での違い
3機種は、本体ケースのデザインや大きさ、堅さが大きく異なります。
本体ケースの違い

Alienware Aurora ALX(左)とStudio XPS 8100(右)を比較。Alienware Aurora ALXの大きさがとんでもないことが良くわかります。ちなみにAlienware
Auroraもサイズは同じです。見た目の雰囲気も全く異なり、悪魔のようなAlienware
Auroraシリーズに対して、天使のようなStudio XPS 8100と言った感じでしょうか。

奥行きを比較。Alienware Auroraシリーズは横に長いです。奥行きに余裕がないスペースでの設置は、Studio
XPS 8100でないとツライかもしれません。側板については、Alienware Auroraシリーズはハンマーで叩いても壊れないほど頑丈ですが、Studio
XPS 8100は軽量化を狙って薄くなってます。

背面を比較。Alienware Aurora シリーズは全体的に丸みを帯びているため、かなり横幅が広いです。
天板の違い

Studio XPS 8100の天板。メディアトレーと呼ばれるくぼみがあり、モノを乗せることができます。USB2.0やヘッドフォン端子も配置されてますので、利用頻度は高いです。

大きなメッシュ穴が開いたAlienware Auroraの天板。エイリアンのウロコのようなデザインはインパクトが大きく、エアフローも効率的です。前面側(写真左)にあるパネルの下には、USB2.0やヘッドフォン端子が隠れるように装備されています。

Alienware Aurora ALXの天板。「アクティブベント」と呼ばれる構造になっており、内部温度によって自動的に開閉します。見た目だけのギミックですが、開いた時にちらっと見える内部LEDに心癒されます。
【その3】 付加価値面での違い
付加価値面の違いは、水冷式CPUクーラーの搭載やマザーボードの品質、内部大型ファンの搭載、装飾LEDの位置や数量です。

内部スペースを比較。左がAlienware Auroraシリーズ、右がStudio XPS 8100です。
外観サイズに比例して、内部の雰囲気もかなり異なります。Alienware Auroraシリーズは、水冷式CPUクーラーや内部大型ファンの搭載、内部で光る装飾LEDや最大4台まで搭載可能なハードディスクベイなど、上位機種としての付加価値を数多く含みます。
水冷式CPUクーラーの搭載やマザーボードの品質

Studio XPS 8100のCPUクーラーと背面ファン。リテールファン同等品であり、風を当てて冷やす一般的な空冷タイプです。背面ファンも標準的な9cmです。マザーボードは、比較的安価なアルミ電解コンデンサが主に採用されていますが、大手メーカー製なのでトラブルの原因になることはありません。

Alienware Auroraシリーズ共通の水冷式CPUクーラー「Alienware ハイパフォーマンスリキッドクーリング」システム。ご家庭にあるパッケージエアコンのように冷媒液が入っており、空冷式よりも強烈にCPUを冷やします。冷媒液がつながっている背面ラジエーターは「なんぼデカイねん!」と関西弁丸出しで突っ込んでしまったほどインパクト大です。
水冷タイプは、上記の空冷タイプと比べると、20〜30℃ほどCPU温度に差が出ます。長時間プレイするゲーム用途においても安定した動作を確保するための投資であり、性能表の仕様だけでは比較できない一品です。他メーカーでもFF14推奨認定パッケージは販売されていますが、水冷式CPUクーラーを搭載しているパソコンは稀少です。
内部大型ファンの搭載
Alienware AuroraとAlienware Aurora ALXには、内部に大型ファンが搭載されています。Studio
XPS 8100には非搭載です。

Alienware Auroraシリーズに搭載されている内部大型ファン。

内部ファンはCDケースとほぼ同じサイズであり、大量のエアフローを可能としています。長時間動作を想定したゲーミングデスクトップだからこその付加価値と言えます。
装飾LEDの位置や数量
Studio XPS 8100は非搭載ですが、Alienware AuroraとAlienware Aurora ALXは装飾LEDを搭載しています。Alienware
AuroraとAlienware Aurora ALXの装飾LEDにおける違いは、位置と数量です。

Alienware Auroraの前面は上部からのライトだけですが、

上位機種Alienware Aurora ALXでは、上部からのライトだけでなく側面部のライトも装飾されています。しかも左右で違う色が設定可能です。

Alienware Aurora ALXは前面だけでなく、天板部分もイルミネーション変化が楽しめます。Alienware
Auroraには非搭載です。

また、Alienware Auroraの内部は点灯しませんが、

上位機種Alienware Aurora ALXでは、至る所で点灯します。しかもコンセントを挿さなくても点灯するスグレものです。見た目が派手ですし、メンテナンスが楽です。
以上が3機種の概要比較です。Studio XPS 8100、Alienware Aurora、Alienware
Aurora ALXの違いを参考にして頂き、お気に入りの一台を探してみてください。
  DELL公式サイト 製品ページリンク
 
ハイエンドCPU & ビデオコントローラを搭載するゲーミングデスクトップパソコン。
→詳細はAlienware Aurora (DELL公式ページ)をご参照ください。
【概要1】 手軽にFF14を楽しむならこれ!静かで安定したプレイかつオーバークロックが楽しめる「Alienware
Aurora」<< >>【本体チェック1】 Alienware Auroraの前面をチェック
▲このページのTOPに戻る
>>DELL Alienware Aurora レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|