デアゴスティーニ 「マイ3Dプリンター」 レビュー
ちょっと気になるデアゴスティーニの「マイ3Dプリンター」のレビューをご紹介します。
毎週少しずつ3Dプリンターを作り上げていくのが楽しく、子供の頃にプラモデルを作った懐かしい記憶が蘇りますよ♪

【第22号】ミニ四駆のオリジナルボディを作る

マイ3Dプリンターの第22号

マイ3Dプリンター第22号の組み立てガイド。「X軸用のスライダーロッドにスライダーを取り付ける」です。

前号で組み立てたスライダーロッド(棒)にスライダー(中央)を取り付けます。今号の作業は終了です。
今週の「3Dプリンターの世界」と「ベーシック講座」
マイ3Dプリンター第22号の「3Dプリンターの世界」と「ベーシック講座」の内容について、少しだけご紹介します。

「3Dプリンターの世界」。「”コンシューマー・クリエイター”を育てて3D業界の裾野を広げたい」です。
例えば、今年の夏には、株式会社タミヤの強力でミニ四駆のオリジナルボディを作る講座が予定されているとのこと!私のようにミニ四駆が大流行した世代にはたまりませんね。

「ベーシック講座」。「情報を共有できるコミュニティを活用しよう」です。「マイ3Dプリンター」のパートワークを楽しむ仲間と、さまざまな情報を共有できるインターネットのコミュニティがあります。モデリングや組み立てで感じたことや疑問に思ったことを書き込めば、解決できるかもしれません。読むだけでも役立つことがあると思います。
3Dモデリングソフトでパソコン操作を身につける

今号の3Dモデリング練習は「柔らかな形状をもつイルカA」です。

「柔らかな形状をもつイルカ」の完成♪
実物大で造形することはできませんが、飾り物にしたら目を引くことは間違いなさそうですね。
3Dプリンターが楽しめる「週刊 マイ3Dプリンター」が気になる方は公式サイトをチェック!
「週刊 マイ3Dプリンター」が気になる方は、 デアゴスティーニ公式ページをご参照ください。
【第21号】日本の伝統建築を3Dプリンターで再現する<< >>【第23号】内部まで作り込まれた平等院鳳凰堂やユニークな3D魚拓
▲このページのTOPに戻る
>>デアゴスティーニ マイ3Dプリンター レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|