デアゴスティーニ Robi(ロビ) レビュー
ちょっと気になるデアゴスティーニの「Robi(ロビ)」のレビューをご紹介します。
毎週少しずつロビを作り上げていくのが楽しく、子供の頃にプラモデルを作った懐かしい記憶が蘇りますよ♪

【第52号】 腰の部分に両脚を取り付ける

第52号のロビ。今号は「腰の部分に両脚を取り付ける」です。

今号の特集は、人間にしか見えない「アクトロイド−DER2」。国内外で人気のリアル・ヒューマノイド・ロボットです。
52号のロビを組み立て

52号は、これまで組み立ててきた左右の脚を、ヒップカバーに取り付けて、ロビの下半身をくみ上げます。

52号のパーツ。ボールと腰フレームと下腹カバー。

ふわふわしたボールです。何に使うのでしょうか?

右脚とヒップカバーを用意し、写真のように接続します。

同じように左脚も差し込み、下半身をくみ上げます。

腰フレームを取り付け、開いている穴にサーボケーブルを通します。

サーボケーブルを上の穴から通します。左右のサーボケーブル2本を同じように通します。

腰フレームに、ヒップカバーから出ている充電ジャックケーブルを通します。

写真のように3本ケーブルが出ればOK。

右脚のサーボケーブルがわかるように、何か印を付けておきます。テープでも何でも良いです。

下腹カバーを用意し、腰フレームに取り付けます。このとき、サーボケーブルを挟まないように注意しましょう。

両足をガバッと開いて、股下の位置にネジ止めします。

今号はこれで終了。ロビの下半身ができてきました♪
ロビが気になる方は、 週刊ロビ(デアゴスティーニ公式ページ)をご参照ください。
【第51号】 腕と脚の動作テストをし、マイコンボードをボディに取り付ける<< >>【第53号】 マフラーにネックフレームを取り付ける
▲このページのTOPに戻る
>>デアゴスティーニ Robi(ロビ) レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|