大画面23インチモニタで地デジも視聴できる♪
DELL一体型デスクトップパソコン Inspiron One 2310 レビュー
Inspiron One 2310は最近人気人気の一体型デスクトップパソコン。電源ケーブル1本だけの簡単セットアップなので、ケーブル類がほとんどありません。タッチセンサー式パネルも選べますので、リビングパソコンとしてもおすすめです。

- 【レビュー1】 地デジも見れる一体型デスクトップInspiron One 2310
- 【レビュー2】 Inspiron One 2310の外観をチェック
- 【レビュー3】 Inspiron One 2310の性能をベンチマーク測定
【レビュー2】 Inspiron One 2310の外観をチェック
Inspiron One 2310の外観をご紹介します。

Inspiron One 2310の全景。大きな23インチ液晶を搭載している割にコンパクトな印象を受けます。背面にあるスタンドが小さいので、本体モニタが中に浮いている雰囲気さえ感じますね。一昔前のゴツイ一体型とはかなり印象が異なります。

Inspiron One 2310のスタンドは、フォトフレームのようなデザインです。本体と比べるとスタンド部が少し細い気がしますが、見た目以上にしっかりしてますので、机をゆらしても倒れません。

スタンドを拡大。中央には半透明の白色でINSPIRONロゴが刻印されてます。透明樹脂素材なので、遠くから見るとクリスタルガラスのような質感が味わえます。

スタンド部を最大まで開いた状態。角度調整幅は比較的広いです。安定性に不安を感じる方は、写真のように角度をつけてください。

前面の台座になる部分には、滑り止め加工がされています。
Inspiron One 2310の右側面

Inspiron One 2310を横から見る。本体ボディは激薄とは言えませんが、23インチ級モニタを搭載していることを考えるとそれなりに薄いです。iMacに似てますね。

右側面の接続端子を拡大。上から、音量ボタン×2ヶ、メディアカードリーダー、USB2.0×2ヶ、ヘッドフォン出力、マイク入力、ハードディスクアクセスライト、一番下は電源ボタンです。利用頻度が高い接続端子は、この部分に集約されてます。

SDカードを差し込んだ状態。本体ボディのサイズに余裕があるためか、SDカードは深くまで挿入可能です。適度にカードが飛び出ており、取り出しやすくなってます。
Inspiron One 2310の左側面

左側面を拡大。接続端子が少なく、光学ドライブと輝度調整ボタン程度です。

光学ドライブは左側面の上部にありますので、トレイを引き出せるスペース(約15cm前後)を確保してInspiron
One 2310を設置する必要があります。今回ご紹介しているInspiron One 2310にはブルーレイドライブを搭載していますが、安価なDVDドライブもカスタマイズ可能です。個人的にはブルーレイをおすすめしますが、予算重視の方はご検討ください。

左側面の下部を拡大。モニタ輝度調整ボタン(上)と映像入力切替ボタン(下)です。映像入力切替ボタンは、Inspiron
One 2310を表示モニタとして利用する際に使用します。
Inspiron One 2310の前面

前面上側を拡大。ベゼル部分は全体的にツヤ消し加工が施されており、INSPIRON
ONEの白いロゴがあります。中央部は内蔵Webカメラです。

左下には、よりリアルな音質が楽しめる機能を示す「THX」ロゴがあります。ただしInspiron
One 2310に関して言えば、見た目と比べて音が軽いです。地デジや映画視聴がメインの機種であることを考えると、サブウーハーを内蔵するなど高音質化に注力して欲しかったので残念です。本体サイズが大きいので物理的には可能な気がするのですが、構造的に無理だったのでしょうか。
Inspiron One 2310の背面

Inspiron One 2310の背面。全面シルバーで非光沢加工です。上部に排気用のスリットが開けられており、下部に接続端子が配置されてます。電源ケーブルは、スタンドに空いた穴を通すように接続します。

背面の接続端子を拡大。左から、USB2.0×4ヶ、音声出力、有線LAN、電源コネクタ、テレビ入力です。

透明なスタンドの向こう側には、OS再インストール時に必要なシリアルキーやサポート時に必要となるサービスタグ等が貼り付けられています。

背面右側の接続端子を拡大。左から、S/P DIF、コンポジット入力、VGA入力、HDMI入力です。Inspiron
One 2310は豊富な入力端子群を搭載してますので、外部モニタとしても使えます。
Inspiron One 2310の付属品

Inspiron One 2310のワイヤレスキーボードとマウス。他機種でカスタマイズ可能なワイヤレスタイプと同じです。タッチパネルを選ばない場合や入力作業が多い時は併用してください。

Inspiron One 2310の電源アダプタは少し大きいです。「省電力なノートパソコン用パーツを主に採用しているにも関わらず、こんなに大きな電源アダプタが必要なのか?」と思ったりもしたのですが、大型23インチモニタを駆動させるために必要なのでしょう。そもそも持ち運びを想定した機種ではないので、普段支障をきたすことは無いと思います。
Inspiron One 2310が気になる方はDELL公式サイトをチェック♪
 
DELL一体型デスクトップ Inspiron One 2310
詳細はInspiron One 2310 (DELL公式ページ)をご参照ください。
【レビュー1】 地デジも見れる一体型デスクトップInspiron One 2310<< >>【レビュー3】 Inspiron One 2310の性能をベンチマーク測定
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|