![]() |
Studio 15のレビューをご紹介!
DELLノートパソコン購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2010/6/6 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最新プロセッサ「Core i7/i5」搭載ミドルレンジノート DELL Studio 15 レビューStudio 15は2008年の初期発売当初からマイナーチェンジを繰り返し行われ、現在も販売しているミドルレンジノートです。今回、最新プロセッサCore i5を搭載した新モデルに触れる機会がありましたので、各種ベンチマークテストを含め、古い記事を刷新してご紹介します。 Studio 15の性能をベンチマーク比較【ベンチマーク比較 その3】 3Dオンラインゲームに対する性能を3つのベンチマークテストで知るStudio 15はゲーム用途機種ではないですが、3Dグラフィック能力についてご紹介します。今回比較したのは、定番ベンチマークテストの3DMark06、最新ゲームのストリートファイターW、動作が軽い旧世代ゲームのファイナルファンタジーXIです。 定番ベンチマークテスト 3DMark06
CPUとビデオコントローラが大きく異なる3機種なので、グラフィック能力の差がはっきりと出ています。 定番ベンチマークテスト3dmark06におけるCPUスコアでは、CPU毎に約2割増しとなっています。CPU単独の性能だけで言えば、上位CPUを選ぶ価値はありますが、最新3Dゲームに対応できる性能を持ち合わせていないStudio 15での必要性は少ないようです。 動作が重いストリートファイターW
動作が比較的重いストリートファイターWのベンチマークテストでは、1280×720という標準設定にも関わらずE判定と厳しい結果です。映像のなめらかさを示すAVERAGEも29.85FPSと低く、快適にゲームがプレイできる60FPSにはかなり遠い結果でした。 動作が軽いファイナルファンタジーXI
現在では、もっと高度なグラフィック能力を必要とする3Dゲームも多数ありますが、未だに「FINAL FANTASY XIが快適に動作できるだろうか?」という判断材料にされることが多々あります。開発元のスクウェア・エニックス社が提供する、公式ベンチマークソフト「オフィシャルベンチマークソフト3」(公式サイト)です。 結論としては、Studio 15は低解像度であればゲームもそこそこ遊べます。とは言うものの、ゲームプレイを目的とするのであれば、ノートパソコン上位機種もしくはデスクトップパソコンでないとツライです。将来の用途も踏まえてご検討ください。 DELL公式サイト 製品ページリンク
【ベンチマーク比較 その2】 画像や動画を主用途とする重負荷を想定したベンチマークテスト「PCMark Vantage」<< >>【ベンチマーク比較 その4】 シングルスレッド対応アプリケーションでの処理速度を測定する「Superπ」 |