![]() |
DELL Vostro 3700のレビューをご紹介!ビジネス向けDELLビジネスノートパソコン購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2010/7/21 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大画面ビジネスノート DELL Vostro 3700 レビューデスクトップパソコン代替機としても最適な大画面17インチワイド液晶モニタを搭載する、企業・法人向けの主力ビジネスノートパソコンVostro 3700。専門スタッフによるアフターサポート対応なども手厚く、パソコンが故障すると仕事にならない個人事業主やヘビーユーザーに最適です。 Vostro 3700の性能をベンチマークテスト【ベンチマーク比較 序章】 Core i5を選ぶか、Core i7を選ぶかVostro 3700は安価なCore i3、コストパフォーマンスが高いCore i5、そして高性能なCore i7が選べます。予算重視であればCore i3ですが、大画面17インチ液晶を搭載するVostro 3700を購入するのであれば、最低でもCore i5、予算が許せばCore i7がおすすめです。 以下、個人向けノートパソコンであるCore i3+Inspiron 15、Core i5+Studio 15の2台を使って、各種ベンチマークテスト比較をご紹介します。 Vostro 3700購入時におけるカスタマイズのご参考にどうぞ。
Core i3とCore i5、Core i7の違いは何?ベンチマークテストの前に、Core i3、Core i5、Core i7の違いについておさらいしておきます。
3CPUの違いは、コア数、動作スレッドが擬似的にコア数の2倍となるハイパースレディング機能、動作周波数を自動的に上昇させるターボブースト機能の3つです。昨年まで主流だったCore 2 Duo/Quadには非搭載の機能であり、特に動作周波数を一時的に上昇させるターボブースト機能が効果的です。
Inspiron 15、Studio 15、Vostro 3700のカスタマイズ構成今回ベンチマークテストを行った3機種のカスタマイズ仕様は以下のとおりです。
Vostro 3700のみメモリが6GB、ハードディスクが高速タイプの7200回転/分です。厳密な性能比較ではありませんが、仮想Core i7搭載Studio 15としてイメージしてみて頂けると幸いです。
次ページからは、各ベンチマークテストでの比較ご紹介します。 DELL公式サイト 製品ページリンク
【本体チェック6】 Vostro 3700の付属品をチェック<< >>【ベンチマーク比較 その1】 Windows 7を快適に動作できる指標「Windows 7エクスペリエンス値」 |