![]() |
XPS 15zのレビューをご紹介!
DELLノートパソコン購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2011/6/23 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
XPS 15z レビューTOP > 【概要5】 第2世代Core i5の実力は?XPS 15zの性能をベンチマーク! 15.6インチノート世界最薄クラス!DELL XPS 15z レビューXPS 15zは、人気のミドルレンジノートXPS 15の基本性能はそのままに、15.6インチノート世界最薄クラスを実現したプレミアムノート。質感やデザインにもこだわった、所有欲をくすぐるプレミアムノートです。 XPS 15zの概要【概要5】 第2世代Core i5の実力は?XPS 15zの性能をベンチマーク!New XPS 15zは、第2世代Core i5/i7や拡張型ビデオコントローラGeForce 525Mシリーズを搭載し、高い基本性能を誇ります。 このページでは、第2世代Core i3/i5/i7を搭載する他のDELLノートパソコンを用意して、ベンチマークテストにおける性能比較をご紹介します。機種検討の参考にしてください。
XPS 15z : Core i5-2410M(動作周波数:2.30GHz/2.90GHz)+GeForce GT 525M New XPS 15 : Core i7-2630M(動作周波数:2.00GHz/2.90GHz)+GeForce GT 540M
Core i3、Core i5、Core i7の違いを簡単におさらい性能比較を実施する前に、Core i3、Core i5、Core i7の違いを簡単におさらいしておきます。
Core i3とCore i5はデュアルコアCPU、Core i7はクアッドコアCPUです。軽負荷作業がメインであればCore i3やCore i5、重負荷作業がメインであればCore i7がおすすめです。 また、ハイパースレッディング機能はすべてのCore iシリーズで搭載していますが、動作周波数を自動的にアップさせるターボブースト機能はCore i3のみ非搭載です。上位CPUになるほどターボブーストの倍率も上昇しますので、性能にこだわる方は上位CPUを狙ってみてください。 Windowsエクスペリエンス値を比較「Windows7をどれだけ快適に動作できるか」の指標であるWindowsエクスペリエンス値を比較します。CPU、メモリ、グラフィックス、ゲーム用グラフィックス、ハードディスクという5項目で数値化され、5項目の最低値が基本スコアになります。
XPS 15z : Core i5-2410M(動作周波数:2.30GHz/2.90GHz)+GeForce GT 525M New XPS 15 : Core i7-2630M(動作周波数:2.00GHz/2.90GHz)+GeForce GT 540M 今回ご紹介しているXPS 15zは最小構成のベーシックパッケージですが、かなり高いスコアを計測しています。一般用途であれば、十分過ぎるほどですね。GeForce GT 525MとGeForce GT 540Mのグラフィックス系スコア差は、ほぼありません。 定番ベンチマークテストPCMark Vantageのスコア比較画像や動画処理など比較的重い実作業を想定したベンチマークテスト「PCMark Vantage」でのスコアを比較します。
XPS 15z : Core i5-2410M(動作周波数:2.30GHz/2.90GHz)+GeForce GT 525M New XPS 15 : Core i7-2630M(動作周波数:2.00GHz/2.90GHz)+GeForce GT 540M
軽負荷時に省電力化する「Optimus Technology」に対応XPS 15zは、グラフィックス機能を司るビデオコントローラに外付けGPU「GeForce 500Mシリーズ」を採用しているため、NVIDIAの「Optimus Technology」に対応します。「Optimus Technology」というのは、「性能が低いけど省電力な統合型グラフィック」と「性能が高くて消費電力も多い拡張型グラフィック」を両立する技術のことです。 CPUにグラフィック能力を統合しているCore i5シリーズ等をカスタマイズすると利用可能になり、利用するアプリケーションごとに、統合型・拡張型の両グラフィック機能が自動的に切り替えられます(各種設定も可能)。従来のノートパソコンにも機能は搭載されていましたが、その度にパソコンの再起動が必要など面倒でした。XPS 15zではそんなことを気にする必要がありません。
性能は中レベルだが、普段使いノートとしては十分XPS 15zは、薄型ノートながら第2世代Core i5/i7プロセッサと拡張型ビデオコントローラGeForce 525Mを搭載してますので、基本性能はかなり高いです。安価なデスクトップパソコンを超えるほどで、複雑な動画編集や3Dゲームなど極めて処理付加が高い作業でなければ、十分使えます。 ただし注意しておきたいのは、兄弟機種XPS 15で搭載可能な拡張型ビデオコントローラGeForce 540Mが選べないことです。Windowsエクスペリエンス値でのスコア差は小さいですが、グラフィック系ベンチマークやゲーム公式ベンチマークでは約70〜80%程度の性能しかありません。高いグラフィック能力を薄型ノートに求める方が酷な気もしますが、プレイしたいゲーム等がある方は要注意です。 結論としては、
という方にとっては、XPS 15zは不向きですが、
という方は、ぜひXPS 15zを狙ってみてください。 XPS 15zzが気になる方はDELL公式サイトをチェック!
【概要4】 XPS 15zのキーボード周辺をチェック<< >>【概要6】 他の15.6インチノートと比較する XPS 15z レビューTOP > 【概要5】 第2世代Core i5の実力は?XPS 15zの性能をベンチマーク! |