![]() |
最新の流行パーツを知って、理想的なDELLパソコンを購入しましょう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2007/11/12 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年秋版 カスタマイズ最新事情を知ろうDELLパソコン購入を検討されている方のために、最新のパーツトレンドをご紹介。 3.CPU最新事情「パソコン性能を比較する上で大切なパーツと言えば?」という質問をすると、まずはじめに想像するのが「CPU」でしょう。主にデータ計算を行うため、「CPUが高性能=計算力が高い」という関係があるためです。 現在の主流はデュアルコアCPU 「Core 2 Duo」シリーズ最近のトレンドは、なんと言ってもデュアルコアCPUです。”コア”と呼ばれるCPUの核が贅沢に2つ搭載されているCPUであり、非常に高性能です。 デュアルコアCPUとは?デュアルコアとは、”コア”と呼ばれるCPUの核が2つある高性能CPUのことを指します。ちなみに、従来のCPUはコア1つであり、デュアルコアに対して”シングルコア”と呼ばれます。
コアが2つあると、複数の同時作業を行う場合(マルチタスク処理)に大きな力を発揮します。例えば、インターネットをしながら文章作成、デジカメ画像をレタッチしながら音楽を視聴など、一度にたくさんの作業を並行する場合にパソコンの処理速度が遅くなりにくいメリットがあります。 また、上記のマルチタスク処理に対応しているアプリケーションソフトを使うと、処理速度が非常に早くなります。 その中でも、パソコン初心者の方からヘビーユーザーの方まで、幅広い購入層に受け入れられているのが、インテルの「Core 2 Duo」シリーズです。デスクトップパソコンを購入する方も、ノートパソコンを購入する方も、ぜひ選択して頂きたいCPUブランドです。 CPUの性能と価格帯について現在販売されているCPUをまとめると、以下のようなイメージです。
使用目的や購入予算にもよりますが、私がCPUに対して持っているイメージを分布図に表すと、以下のようになります。基本的には、右上に分布しているCPUほどお勧めです。
インテル製CPUとAMD製CPUの性能差について気になる性能についてですが、パソコンの処理速度を計測するベンチマークソフトなどでは、性能差がハッキリすることがあります。しかし、一般的な体感差としてはないと思います。 CPUの設計思想が異なるため、単純にどちらが高性能かという判断は難しいのですが、
がお勧めです。 現在のCPU市場ラインナップ現在、人気が高いCPUの詳細をご紹介します。
Core 2 Duoが人気を占めますが、一番の人気はやはり「Core 2 Duo E6750」。E6550との価格差が少ないものの、非常に性能が高いので、パソコン自作ユーザーに人気があります。 動画編集やファイルエンコードなど、高い動作周波数が求められる作業には、ワンランク上の「Core 2 Duo E6850」がお勧め。データ容量が大きくなるほど、E6750との処理速度差は大きくなります。
人気が高いのは、バランスが良い「Core 2 Duo T7300」。2次キャッシュは4MBと、上位CPUのT7500に匹敵します。 また、低予算重視なら「Core 2 Duo T7100」がお勧め。一般的な使用目的であれば、「Core 2 Duo T7300」と大差ないでしょう。 使用目的別!おすすめCPU使用目的別に、お勧めのCPUをご紹介致します。購入のご参考にどうぞ。 1.インターネット・メール、Word・Excelで文章作成がメインの場合「インターネット・メール、Word・Excelで文章作成がメイン」という方は、低価格なCPUでもOK。「Celeron」や「Sempron」などが、選択対象となります。 ただし、Core 2 DuoなどのデュアルコアCPUが現在の主流であること、ビスタでは高い基本性能が求められる、といった現状を考えると、あまりお勧めはできません。 「何が何でも予算重視!」という方には、我慢して使うことが条件なら良いでしょうが、デュアルコアCPU(Core 2 Duo等)を狙ってみましょう。 2.画像・動画編集、ファイルエンコード(変換)がメインの場合編集作業には、CPUのパワーが最重要項目なので、デュアルコアCPUが必須です。 さらに、ファイルエンコードなど、CPU性能を重視する処理であれば、動作周波数(GHz)が高い上位のCPUを選んでおきましょう。 お勧めは、
です。 補足CPUの性能表示の意味を知っておこうCPUに関して詳しくない方のために、基礎知識をおさらいしておきましょう。
ブランド名CPUの構造を示す名前で、上位のブランドほど高性能です。 プロセッサナンバ同ブランド名の中でも、性能が違うCPUを格付けするための番号です。基本的には、数字が大きくなるほど高性能です。 2次キャッシュメモリCPU上に内蔵している高速メモリ量のことで、容量が多いほど高性能となります。データ容量が大きなファイルを扱う場合に適していますので、画像や動画の編集などに最適です。 動作周波数CPUが動作する速度を表す数字。同ブランド名のCPUであれば、数字が大きくなるほど高性能です。 FSBCPUのデータ転送領域(速度)を表す数字。数字が大きくなるほど高性能です。 ホームページなら、いつでもお得な割引実施中です! お勧め DELL製品詳細ページデスクトップパソコン
ノートパソコン
|