![]() |
最新の流行パーツを知って、理想的なDELLパソコンを購入しましょう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2010/7/30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
2010年夏版 カスタマイズ最新事情を知ろうDELLパソコン購入を検討されている方のために、最新のパーツトレンドをご紹介。 12.ノート用CPU実践編1 〜Core iシリーズが勢力を占める〜豊富なラインナップと複雑な品番構成デスクトップパソコンほどではないものの、ノートパソコンのCPU状況も複雑です。 現在の主なCPUラインナップデスクトップ同様、ノートパソコン用のCPU製造メーカーは大きく分けてインテル社とAMD社がありますが、現在大半のシェアを占めるインテル製CPUについて詳しくご紹介します。 簡単に比較すると、下記表のようになります。
「Core i5をメインに検討し、予算に余裕がなければCore i3搭載機種を狙う。」というのがCPU選択の基本です。実際、Core i5を搭載していれば十分なことが多く、動作周波数を自動的にアップするターボブースト機能も搭載しているため、コストパフォーマンスはかなり高いと言えます。 また、ミドルレンジ以上のノートパソコンでは、クアッドコアCPUであるCore i7を搭載する機種が多いです。主に画像・動画編集用途を想定する場合が多く、メールや文書作成などの用途には過大性能ですが、デスクトップパソコンに匹敵する性能を手に入れたい方は狙ってみてください。 Core i3/Core i5/Core i7搭載ノートパソコンの性能比較イメージ
Core 2 Duo搭載ノートパソコンとの性能差は?
パソコン納得購入ガイドのおすすめCPUデスクトップパソコンほど性能を重視しないノートパソコンでも、CPUの核となるコアを2つ持つデュアルコアCPUが主流になりました。旧Pentium時代からは劇的な進歩を挙げていますし、最近のCore 2 Duoと比べても動作周波数の向上はもちろん、発熱量の抑制、バッテリの長時間使用可など、普段目に見えない技術向上もかなり進んでいます。 そんな訳で、現在の売れ筋CPUはコストパフォーマンスが高い「Core i5-430M(2.26GHzGHz)」とCore i3-330M(2.13GHz)です。比較的安価にもかかわらず、基本能力が高いです。 ちなみに、私個人的にはハイパワーなCore i7-720QMがおすすめです。定格時こそ1.60GHzという動作周波数ですが、最大時は2.80GHzまで上昇します。入門機種ではカスタマイズ不可なのが残念ですが、画像や動画などマルチメディア系用途が主となる方は、ぜひねらってみてください。 次ページでは、各CPUシリーズにおけるラインナップ表をご紹介します。 ホームページだけの限定パッケージ販売中! 11.デスクトップ用CPU実践編2 〜デスクトップパソコン用CPUラインナップ表〜<< >>13.ノート用CPU実践編2 〜ノートパソコン用CPUラインナップ表〜 【参考】パソコン納得購入ガイドのおすすめDELLパソコンレビューデスクトップパソコンノートパソコン![]() ![]() ![]() ミニノート・省電力モバイルノート |