![]() |
最新の流行パーツを知って、理想的なDELLパソコンを購入しましょう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2010/7/20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年夏版 カスタマイズ最新事情を知ろうDELLパソコン購入を検討されている方のために、最新のパーツトレンドをご紹介。 11.デスクトップ用CPU実践編2 〜デスクトップパソコン用CPUラインナップ表〜以下、現在インテルが販売しているCPUの中で、比較的主力となっているものをリストアップしてみました。2010年7月現在、DELLパソコンでカスタマイズできないCPUも含まれていますが、今後追加される可能性を踏まえてご紹介します。 (CPU名や各数値に関しては、最終的に購入される際に確認してください。記載間違いがあってもご容赦願います。) Core i7 LGA1366版 〜ハイエンドデスクトップだけに許された上位Core i7〜
ややこしい話ですが、デスクトップパソコン用Core i7には、LGA1156版と呼ばれる普及価格タイプと、LGA1366版と呼ばれる一回りサイズが大きな性能追求タイプの2種類が存在します。
画像や動画を主用途とするヘビーユーザーが対象であり、インターネットや文書作成が主用途のライトユーザーには過大性能です。一番安価な「Core i7-930」であれば、LGA167版のCore i7-860と価格帯が近いので、気になる方は比較検討してみてください。ハイエンドユーザーには、ぜひ狙って頂きたいCPUです。 Core i7 LGA1156版 〜8スレッド動作で快適・爆速!〜
ハイエンドStudio XPSシリーズに搭載可能なクアッドコアCPU。4つのコアが並列に処理するため、複数同時作業でも遅くなりにくいだけでなく、対応ソフトなら劇的な処理時間短縮が期待できます。しかもハイパースレッディング機能により2倍の8スレッド動作するので、下位CPUとは別次元の性能を誇ります。 Core i5 〜コストパフォーマンスが高い売れ筋CPU!〜
ミドルクラスの売れ筋CPU。インターネットやメールはもちろん、処理が比較的重い画像・動画編集にも対応できます。4スレッド動作するだけでなく動作周波数も高いので、「Core i5を選んでおけば失敗はない。」と、個人的に相談された際にはお答えしております。 ただ、現在のCore i5におけるラインナップは少しややこしくなってます。 上位のCore i5-750だけが4コアを持つクアッドコアCPU、その他はすべて2コアを持つデュアルコアCPUです。Core i5-750のみハイパースレッディング機能が非搭載なので、結果的には全て4スレッド動作となっていますが、処理負荷が重くなると純粋なクアッドコアCPUであるCore i5-750が強さを発揮します。反面、処理負荷が軽くなると、動作周波数が高いCore i5-6○○シリーズが強いです。 私個人的におすすめのCPUはCore i5-750です。DELLのサイトを見ても、なぜかCore i5-6○○シリーズを選べるパッケージが少ないですし、仮に選べたとしても高いです。Core i5を選ぶなら、Core i5-750が事実上の選択肢となりそうです。 Core i3 〜インターネットや文書作成ならこれでもOK!〜
一昔の主力CPUだったCore 2 Duoを進化させたラインナップであり、軽負荷作業であればCore i5と遜色ないパフォーマンスを有します。Core i3を狙いつつ、メモリやハードディスク、ビデオコントローラなど他パーツに予算を充てる案もありでしょう。 Celeron 〜低価格だがデスクトップでは採用少ない〜
予算重視向けの最低価格CPU。動作周波数こそ高いものの、システムバスや2次キャッシュなどが貧弱であり、Core iシリーズとの性能は歴然です。DELLでも一部のデスクトップ機種に採用される場合はありますが、あえてCeleronを選ぶことはないように思います。 以上、2010年のデスクトップ用CPUの現状をまとめてみました。かなりのボリュームになってしまいましたが、ご自身に必要なCPUを決定する材料にしてみてください。 ホームページだけの限定パッケージ販売中! 10.デスクトップ用CPU実践編1 〜クアッドコアCPUがおすすめ〜<< >>12.ノート用CPU実践編1 〜Core iシリーズが勢力を占める〜 【参考】パソコン納得購入ガイドのおすすめDELLパソコンレビューデスクトップパソコンノートパソコン![]() ![]() ![]() ミニノート・省電力モバイルノート |