![]() |
DELL購入検討日記はDELL Inspiron 640mの購入を検討するコラムページです。
|
||||
ページ更新:2006/4/30 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
いよいよ登場!Inspiron 640mInspiron 640mは、Inspiron 630mの後継機種ですが、性能は全く違います。 2.Inspiron 640mのベーシック構成例を考える2006.4.25にDELLのプレスリリースで発表された、Inspiron 640mのベーシック構成例を見て、発売前に色々考えてみました。 ![]() その1 Inspiron 640m ベーシック構成
上記カスタマイズは、ベーシック構成というだけあって、かなり素朴(表現に困ります・・・)な構成になっています。 とは言うものの、最近のパソコンは基本性能がしっかりしていますので、10万円を切ったパソコンでも充分な性能は持っています。インターネットやメール、Excel・Word、デジカメ画像の整理といった、処理負荷の低い作業がメインの方であれば問題ないでしょう。 しかし、せっかく次世代OSのWindows Vistaへの移行を前提としている高性能機種ですので、将来を考えた構成としたいところです。 カスタマイズ内容をチェック!CPUInspiron 640mは、デュアルコアを採用した最新の高性能CPUである「インテル Core Duo」を選択できます。 メモリInspiron 640mのメモリは、最低でも512MBからです。 ハードディスクベーシック構成では、「40GB SATA HDD(5400回転)」となっています。 詳しくは後のページで詳しくご紹介しますが、編集作業など処理負荷の高い作業をされる方や、操作の快適さを求める方は、5400回転のハードディスクよりも、7200回転のハードディスクを選択するようにしましょう。 まとめベーシック構成は最低限のカスタマイズ内容ですので、快適性を求める方は少しでもグレードアップしておくことをお勧めします。 カスタマイズのポイントは、Inspiron 640mは低価格なスタンダードパソコンとしての位置付けでもありますので、必要な性能だけをグレードアップするようにメリハリを付けることが大切です。 インテル Core Duoプロセッサを選択しなければ、インテル Celeron Mプロセッサ選択時と比較して、数万円予算を抑えられますので、その分、メモリやハードディスクの容量を増量したり、オプションの外付けTVチューナーを選択するのも手です。 予算を取るか、性能を取るか悩み所ではないでしょうか。
次回は、 |