![]() |
DELL購入検討日記はInspiron 640mとInspiron 630mの違いを検討するコラムページです。
|
||||||||||||||||||||
ページ更新:2006/5/7 | |||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
>>DELL購入検討日記TOPへ
いよいよ登場!Inspiron 640mInspiron 640mは、Inspiron 630mの後継機種ですが、性能は全く違います。 8.Inspiron 640mのメモリを詳しくチェック!ここからは、Inspiron 640mとInspiron 630mについて、各項目について比較を行ってみたい思います。 メモリの高速化で、パソコン処理も高速化!前ページの、「チップセットの比較」ページでもお話しましたが、このぺージでは選択できるメモリについて、もう少し詳しく比較してみましょう。メモリはどう違う?
一番の違いは、FSB(フロントサイドバス)が667MHzのメモリを選択できる点です。 従来のInspiron 630mでは、すべてDDR2-SDRAM(533MHz)です。
となっており、1GBメモリになると、高速なデータ転送ができるのです。 512MBメモリでは不安な編集作業例えば、ビデオカメラで撮影した動画や高画素デジカメで撮影した画像のレタッチ編集などは、512MBメモリでは快適性は期待できません。 そこで、1GB以上のメモリ容量が選択肢となります。 次世代OSに必要なメモリ容量Inspiron 640mは次世代OSのWindows Vista対応を宣言しています。 しかし、現在のWindows XPでも、 つまり、Windows XPの推奨メモリ量は512MBなのにも関わらず、さらに描写能力が必要となるWindows Vistaでは、少し負荷のかかる作業をすると、パソコンの快適さが失われるのではないかと感じるのです。 この理由からも、メモリは将来1GBまで増設することを前提として、考えておくことをお勧めします。 ただし、以下の方は512MBでも良いかと思います。
次回は、 |