![]() |
DELL購入検討日記はDELLのInspiron 700mを納得して購入して頂くための比較コラムです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2005/8/12 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>>DELL購入検討日記TOPへ
とにかく人気の高いInspiron 700mビジネスマンから女性まで、とにかく人気層の広いInspiron 700m。その理由は、シンプルな構成と驚くほどの低構成価格。そして・・・。 6.さらに詳しく液晶モニタを比較する前ページではInspironシリーズにおける、液晶モニタの表示解像度の比較を行いました。
表示解像度とドットピッチについてまず表示解像度で比較すると、Inspiron 700mはInspiron 6000の「Dell UltraSharpWXGA」と同じ1280×800となっています。 前ページでもお話しましたが、液晶モニタは細かな粒がたくさん並ぶことによって、一つの液晶モニタを形成しています。この粒間隔が大きくなると、液晶モニタ全体の大きさも比例して大きくなります。上記の表で言いますと、ドットピッチがこれに当たります。 この理由から、表示できる広さが同じでもInspiron 700mの12.1インチとInspiron 6000の15.4インチでは液晶全体の大きさが違ってくるのです。視野角について視野角とはモニタの見える角度のことです。 Inspiron 700mは左右 65°となっていますので、それ程広くはないですが、モバイルパソコンとしての使用目的を考えますと充分だと思います。映画鑑賞などをメイン使用とするInspiron 9300やInspiron 6000では左右 120〜130°であることからもInspiron 700mでは、視野角に重点を置いていないことがわかります。 輝度について輝度とは、一定の面積から放射できる明るさのことです。 輝度が上がると表示部分全体の明るさが増し、白っぽい部分がより明るく表示されますが、上げすぎると黒が浮きます。確かに映画鑑賞などでは、輝度が高いと黒色がつぶれなかったりするのですが、映画鑑賞などがメイン使用でなければそれ程気にする必要はないでしょう。 しかも、パソコンを長時間使用する場合は、目の負担を軽減するために少し暗めの方が良いとも言われています。 コントラストについてコントラストとは、動画などの最暗部(黒)から最明部(白)までの許容量比率のことです。 簡単に言いますとどれだけ色の強弱が表現できるかです。 このことから、映画鑑賞などがメイン使用でなければそれ程気にする必要はないでしょう。 そんな私もInspiron 700mを購入した1人です。 |