![]() |
DELL購入検討日記はDELLのカスタマイズ基礎知識をご紹介するページです。
|
||||
ページ更新:2006/2/4 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
パソコン初心者の方のためのDELLカスタマイズ基礎知識パソコン初心者の方のために、DELLのカスタマイズ項目に沿って、パソコンの基礎知識をご紹介! 3.メモリは多すぎても少なすぎても非効率!メモリはCPUと並んで、パソコンの性能を左右するパーツです。 さらに困惑させるメモリの規格についてメモリの推奨容量については、前回お話致しました。 メインメモリはRAMと呼ばれます。 SRAMとはStatic Random Access Memoryの略称。 DRAMとはDynamic Random Access Memoryの略称。 メモリの進化さらに、メモリは進化し、DRAMを一定周期のクロック信号に同期させて動作できるように改良されたSDRAM:エスディーラム(Synchronous DRAM)になります。 さらに、このSDRAMをダブルデータレート(DDR)モードという高速なデータ転送機能を持った規格に改良したDDR-SDRAM(Double Data Rate SDRAM)になって、現在に至ります。 パソコン内でのクロック信号の立ち上がり時と立ち下がり時の両方でデータの読み書きが行なえるように改良されているため、SDRAMと比較すると、理論値としては2倍の転送速度です。 このDDR-SDRAMをさらに高速化した規格がDDR2-SDRAMで、最近はこの規格が主流になっています。 例えば、
と書かれてあるメモリは、このDDR2-SDRAMのことなのです。 安価なパソコン機種には、DDR-SDRAMと書かれてあることもありますので、注意が必要です。
|