DELL(デル) Dimension/Inspiron
DELL購入検討日記はDELLカスタマイズ基礎知識をご紹介するページです。
ページ更新:2006/3/19
DELL(デル) Dimension/Inspiron 目的別カスタマイズ カスタマイズ詳細 DELL(デル)ガイド製品情報 DELLとは PC基礎知識
>>DELL購入検討日記TOPへ

パソコン初心者の方のためのDELLカスタマイズ基礎知識

パソコン初心者の方のために、DELLのカスタマイズ項目に沿って、パソコンの基礎知識をご紹介!

5.記録メディアの違いを説明できますか?

CD、DVD、フロッピー、MO、メモリカードなど多種多様な記録メディア。
ここでは、メディア別に詳しくご説明致しますので、改めて再確認してみましょう。


13.かしこいUSBメモリの選び方

余程の理由がなければ、USBメモリは1つで十分です。
できれば予算の許す限り、なるべく容量が大きなものを選ぶことをお勧めします。

外形と長さ

各社、色々な色や形のものがありますが、個人的には、横幅が広くても縦幅が短いものをお勧めします。

長いものは、何かに引っかかったり、当たったりすることがありますので、最悪の場合、パソコン本体のUSB端子を損傷してしまうことがあります。
また、カバンなどで持ち歩く場合にも、細長いモノよりもある程度四角いモノの方が入れやすいと思います。

USB1.1とUSB2.0

USBメモリについては、保存容量だけに話が行きがちですが、もう一つ大切な要素があります。

それは、データの転送速度です。

データ量の少ない時は特に問題ないのですが、データ量の大きなファイルを頻繁にやり取りする場合は、転送速度が大切なポイントになります。

USB端子には、USB1.1とUSB2.0という2つの規格があります。

転送速度の理論値で比較しますと、

USB1.1

●FS(Full Speed)モード(12Mbps)
●LS(Low Speed)モード(1.5Mbps)
※Mbpsは、メガビット毎秒の略。

USB2.0

●S(High Speed)モード(480Mbps)
●FS(Full Speed)モード(12Mbps)
●LS(Low Speed)モード(1.5Mbps)

となっており、その速度差は明確です。

パソコンのUSB端子と、USBメモリの両方がこのUSB2.0に対応している必要がありますが、比較的新しいパソコンはほとんどがUSB2.0対応ですので、安心です。

 DELLで選択できる記録メディアの種類や性能詳細については、デル株式会社(公式ページ)をご参照下さい。

  次回は、「USBメモリをパソコンから外すときは」についてお話します。

このページのTOPに戻る