![]() |
DELL購入検討日記はDELLのカスタマイズ基礎知識をご紹介するページです。
|
||||
ページ更新:2006/5/8 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
パソコン初心者の方のためのDELLカスタマイズ基礎知識パソコン初心者の方のために、DELLのカスタマイズ項目に沿って、パソコンの基礎知識をご紹介! 7.これだけ違う!液晶モニタの性能なんとなく大きさだけで決めてしまう液晶モニタ。 2.液晶モニタを選ぶ大切さあなたがパソコンを購入する際、一番に優先する性能とは何でしょうか? 最新のCPUや大容量のハードディスクを挙げる方もいらっしゃいますが、私は一番優先するべき性能は、液晶モニタだと思います。 性能不足を感じた時に・・・CPUやハードディスクというのは、多少であれば性能に不満が残っても、それほど障害を伴うことはありません。 例えば、あなたがパソコンを購入する目的が、インターネットやメール、デジカメ画像管理、編集作業など、何であったとしても、結果として充分な結果は得られるはずです。 しかし、液晶モニタの場合は、話が違ってきます。 まず、ノートパソコンの場合では、パソコン本体を買い替えなければならないという事態になります。 液晶モニタは大きいほど良い?さらに液晶モニタには、他のパーツと違う点が、もう1つあります。 例えば、CPUやメモリは高速かつ大容量であることに利点があります。 事実、CPUはこの数年で、数倍〜数十倍もの進歩を遂げています。 では、反対に液晶モニタの場合はどうでしょうか? 昔のCRTモニタと呼ばれる、大きなテレビのようなモニタから、最近の薄型で軽いTFTモニタにこそなりましたが、画面表示部の大きさとしては、15インチ〜17インチ前後が現在も主流です。 液晶モニタの大きさは、19インチ以上の大画面液晶モニタも多数販売されていますが、パソコンの使用目的によっては、大きければ良いというモノではありません。 ビジネスとして使うなら、15インチで充分です。 また、ノートパソコンの場合、外へ持ち出すモバイルパソコンとして購入したのに、 つまり、液晶モニタだけは、パソコンの使用目的によって、一番使い勝手が良い大きさというものが決まっていることがわかります。将来、いくら液晶モニタの性能が挙がったとしても、使いこなせれば意味がないのです。 長い目で見ると経済的このことは、デスクトップパソコンの場合、液晶モニタさえキチンと選択しておけば、2,3年後にパソコンの性能不足を感じた場合でも、 最近の液晶モニタは、確かに安くなっていますので、 しかし、2,3万円でも無駄な出費は避けた方が良いのは当然です。 では実際に、
|