![]() |
DELL購入検討日記は、故障が多いパソコンメーカーについて考えるコラムページです。
|
||||
ページ更新:2006/8/14 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
故障が多いパソコンメーカーについて考えるパソコンメーカーによって、故障しやすいメーカーと故障しにくいメーカーがあるように思いませんか? 7.DELLのサポートサービスについてDELLは、日経パソコンメーカーサポートランキングでも1位を取るなど、サポート体制に関しては定評があります。 特に力を入れているサポート体制DELLは、ここ最近特に、サポート体制を強化するようになりました。 この宮崎カスタマーセンターは、日本国内で一番の規模を誇る川崎カスタマーセンターにつぐ2番目のサポート拠点で、サポート専属スタッフ100名が対応を行っています。しかも、4年後の2010年には、なんと1,000人体制(!)になるそうです。 サポートを手厚くして、シェア拡大をねらう専属スタッフを雇うことは、はっきり言って経費がかかります。 ちなみに、サポート体制の薄いメーカーでは、
と、サポート自体が全く使い物にならないこともあります。 その点、宮崎カスタマーセンターだけで1,000人体制となるDELLは、とても魅力を感じます。 DELLのサポート概要DELLのサポートには、標準で付属しているものから、有料オプションとなっているものまで、たくさんあります。 1.困った時の“デルテレフォンアドバイザー”
詳しく説明「実際に、パソコンがウィルスに感染したら、どうすればいいの?」 もちろん、ウイルス感染時だけでなく、パソコン本体やソフトウェアの操作、周辺機器やインターネット・ネットワークの設定など、困った時に連絡することも可能です。 例を挙げますと、
といった時でも、相談することができます。 2.サービスパック
詳しく説明有料で、保証期間の延長が可能です。 一般的にパソコンは3年~5年が更新時期だと言われますので、4年保証がオススメです。 万が一、パソコンが一度壊れてしまうと、パソコン初心者の方には、何が故障の原因なのかわかりません。 修理に出した場合、どれくらいの出費が発生するのでしょうか。 「私に限って故障することはない。」 3.まさかの時の安心サービス(コンプリート・ケア)
詳しく説明「火災・偶発的な事故による破損」などが発生した場合、無料で「修理」もしくは「同等スペック品との取り替え」を保証してもらえるサービスです。 具体的に言いますと、火災、落雷、水災、衝突破損、落下、偶発的破損などがそれに当たります。「サポートサービス」のパーツ保証等と一緒に検討されるのが良いでしょう。これは、予算内の範囲で良いと思います。 4.PC設置サービス
詳しく説明パソコンのセットアップに自信のない方には、有料で上記のようなセットアップサービスもあります。 パソコンに詳しくなるためには、
が大切です。 そのため、個人的には、できるだけこのサービスは申し込まない方が良いと思います。 このように、DELLでは様々なサポートサービスがあります。
|