![]() |
このページでは、パソコンの快適さを向上するために、メモリの必要容量に関して具体的なご紹介をしています。
|
||||
ページ更新:2006/7/14 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
快適パソコン Q&A (パソコンの動作が重いときは)パソコンの動作を快適に保つためにはどうすればよいか? 1.メモリを増設してみようメモリは、"パソコンの快適さ"を充実させる、一番大切なパーツと言っても良いかもしれません。 それは何故かと言いますと、 データ処理の流れを考えるA.一般的なデータ処理の流れ例えば、データ処理の流れを考えますと、下記のようなイメージになります。
基本的には、このような一連の流れでデータの処理を行いますので、
ことになります。 B.データ容量の大きなデータ処理の流れ処理するデータ容量が多い場合には、CPUは一度で処理を完了できません。
つまり、メモリの容量が大きいと、メモリに一時的に保存できるデータ量が増えるということになります。 CPU〜メモリ間と、メモリ〜ハードディスク間では、前者の方が圧倒的に転送速度が早いので、パソコンの処理速度が上がり、快適性が向上するということになります。 これが、"メモリを増設するとパソコンが快適になる"という理由です。メモリはいくら必要か?では、実際にメモリはどの程度必要なのでしょうか? Windows XPは、最低でも512MB必要!まず、メモリを大量に必要とするのがOSです。 例えば、Windows XPでは最低でも256MB必要と言われており、一昔前のDELLパソコンや、他メーカーの最近の超格安パソコンでは256MBというパソコンも販売されています。 しかし、あくまで最小限であり、一般的に快適なパソコンに必要なメモリは512MBとされています。 このことからも、現在Windows XPを使用しており、かつ、256MBのメモリしか搭載していないパソコンをお使いの方は、512MB以上にメモリを増設することをお薦めします。 ちなみに、DELLのパソコンをお使いの方は、DELLのサイトで対応するメモリを調べることができます。(※デルオンラインストア これからDELLパソコンを購入するならこれからパソコンを購入する方には、使用用途によってお薦めのメモリ容量があります。 個人差がありますので、あくまで参考程度ですが、
など、処理負荷が高い(ファイルの容量が大きい)作業がメインとなる方におすすめです。 ただし、動画編集や3Dゲームなど特に処理負荷の高い作業については、メモリだけでなく、CPUやハードディスク、ビデオコントローラなど色々なパーツの性能も必要です。 さらに上位機種になると、2GBや4GBといった大容量メモリを選択することができますが、余程の作業をしなければ必要ない場合がほとんどです。仮に、1GBメモリを搭載しているパソコンを2GBに増設しても、体感速度としては差を感じることはできないと思います。 しかも、2GBメモリ以上は急激に値段が上がる場合が多いので、CPUやメモリにその分の予算を計上した方が、断然良いです。 ちなみに、セミプロレベル(Adobe Premiereでの編集や3D Coolなどの3D&アニメーション作成)で動画編集をしたいという方には、2GBメモリをおすすめしておきます。1GBメモリでは、おそらく足りません。 DELL納得購入ガイドのお薦めメモリ容量あれこれとメモリの容量に関してお話ししましたが、簡単にまとめますと、
これらの使用目的に合う方は、「1GBメモリ」(頻度が高い場合は2GBも検討要)、これらの使用目的に合わない方は、「512MB」がおすすめです。 >>次回は、「2.常駐ソフトを減らしてみよう」をご紹介します。 |