![]() |
DELL購入検討日記は、Windows Vista(ビスタ)を搭載したDELLパソコンを納得して購入して頂くための検討コラムです。
|
||||
ページ更新:2007/5/2 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビスタが発売されて3ヶ月が過ぎて2007年1月30日に、ビスタが発売されてから、早くも3ヶ月が経過しました。 3.購入されている平均額はどのくらい? 〜DELLノート編〜前ページでは、「2.購入されている平均額はどのくらい? 〜DELLデスクトップ編〜」をご紹介しました。 当サイトを経由して購入されたデータを簡単にまとめたのが、以下のグラフです。 DELLノート Inspironシリーズ販売数の割合販売数の割合に関しては、Inspiron 6400、Inspiron 1501、Inspiron 640mが3強です。 唯一、XPS M1210が8%と健闘していますが、B5サイズのモバイルパソコンとしての位置付け機種のため、一般消費者向けとは言えません。 購入単価販売の単価に関しては、17インチワイド液晶を採用している、Inspiron 9400とXPS
M1710がダントツ。 Inspiron 9400に関しては、カスタマイズを最小限にすれば、10万円半ばからの購入も可能ですが、十分性能を発揮することができないため、高性能CPU、大容量メモリ、拡張型ビデオコントローラという3点セットは必須カスタマイズのようです。 人気の上位3機種について、確認してみましょう。 Inspiron 6400の購入履歴Inspiron 6400は、DELLノートパソコンの中でメイン機種という位置付けです。 予算重視で購入するというよりは、ワンランク上のパーツを選択しておき、将来的に長く使える利点を重視する傾向にあるようです。15万円あれば、カスタマイズに幅が広がりますので、パソコン初心者の方にも安心です。 Inspiron 1501の購入履歴Inspiron 1501は、低価格を重視した機種だけあって、平均10万円という価格です。 Inspiron 640mの購入履歴Inspiron 640mは、上位2機種と比べて、本体サイズがワンサイズ小さ目です。 サイズが小さい分、同等性能でもInspiron 1501より多少割高になりますが、基本性能は高いのでそれほど気にはなりません。私も持っていますが、少なくとも後2年程は現役のつもりです。
次回は、「4.GWウィークが購入の狙い目」についてご紹介します。 |