![]() |
DELL購入検討日記はDELLのパソコンを購入するタイミングを考えるコラムページです。
|
||||
ページ更新:2005/9/2 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
自分が欲しいと思ったときが買い時パソコンを購入するタイミングはいつが良いのか。 3-3.「全般的に、パソコンの動きが遅いので買い換えたい」場合パソコンの動きが遅いという原因としては次の5つが考えられます。
パソコンが古く、性能が低いこれはどうしようもありません・・・。 常駐しているプログラムが多いソフトをインストールしたり、パソコンを購入したときから気にしていないと、どんどん常駐プログラムが増えていく場合があります。 常駐プログラムとは、画面の一番右下の欄に表示されているアイコンのようなもので、ウィルス対策ソフトやその他のソフトなどが絶えず監視状態として待機している状態のことです。常駐しているとメモリをずっと占領してしまうので、残りのメモリ容量しか実際の作業中に使えません。するとデータを読み込む頻度が多くなるため、体感的に遅いという訳です。 特に搭載メモリ容量の少ないパソコンでは、その差が顕著に出る場合がありますので、一度確認されてみてはどうでしょうか。 ただ、ウィルス対策ソフトなどは停止してしまいますと、ウィルスなど外部からのアクセスに無防備となってしまいますのでご注意下さい。 自信のない方は、身近にいるパソコンに詳しい方に聞かれてからの方が良いでしょう。 ハードディスクの保存量が一杯パソコンが一連の作業を処理する場合には、 データの読み出し→データの計算→データの書き戻し という流れになります。(実際にはもっとたくさんの行程があるのですが) この対処法としましては、
といったことが挙げられます。 とにかくWindows起動用のハードディスクの容量を減らして、次に述べるデフラグをかけてあげるのが一般的です。 ハードディスクの断片化当たり前ですが、ハードディスクにはデータが書き込まれます。 データを書き込む場所としては、ディスクの空き部分に書き込まれるのですが、
データが大きいとその空き部分に続けて書き込むことができなくなり、離れた場所へ書き込まれることがあります。 つまり、データのない空白がたくさんあるので、データの保存位置をずらしてこの空白を詰めてしまおうというのがデフラグ作業です。 このデフラグ作業を実行するデフラグツールはパソコンに標準で機能が搭載されていますので、ヘルプからデフラグで検索してみてください。 ちなみに標準ツールとは別に、無料や有料デフラグツールもあります。 標準ツールよりも効果的にデフラグしてくれますので、興味のある方は探されても良いかもしれません。 ただ、空白を詰める作業はハードディスクにどうしても負担がかかりますので、極端な話として毎日デフラグするとハードディスクが故障する確率も高くなります。 パソコンの使用頻度にもよりますが、数ヶ月に1回程度を目安にされることをおすすめします。 最低限度の性能があれば良いという方にお勧めの ちょっと高性能にこだわりたい方にお勧めの 現在のDELLキャンペーン情報はこちら→デル、お得なキャンペーン情報 |