![]() |
DELL購入検討日記は、XPのサポート期間を考えるコラムです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2007/6/12 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows XPはいつまで使える?XPがいつまで使えるかご存じですか? 4.XPとビスタの「メインサポート」と「延長サポート」期限はいつ?今回は、前ページ「3.XPのサポートには、『メインサポート』と『延長サポート』がある」でご紹介した、「メインサポート」と「延長サポート」の期限の違いについて、詳しく図式化比較してみたいと思います。 1.Windows XPのサポート終了日一覧Windows XP関連のメインサポート、延長サポートの終了日は以下のとおりです。
※「次のサービスパックリリース(Service Pack 3)から1年後」・・・2009年前半ごろ予定 Service PackとはService Packというのは、過去のOSの修正プログラムや、セキュリティ更新プログラムを1つにまとめたパッケージデータの総称です。マイクロソフトは、定期的に「Service Pack」という修正パッチデータを配布しています。 2007.6.10現在では、Service Pack 2が最新版であり、2008年前半にService Pack 3を配布する予定です。 2.Windows Vistaのサポート終了日一覧対して、Windows Vista関連のメインサポート、延長サポートの終了日は以下のとおりです。
「Home Basic」や「Home Premium」など、一般ユーザー向けのエディションは、基本的に5年間サポートです。 また、「Business」のようなビジネス・業務向けのエディションは、サポート期間を約10年に設定しています。 Ultimateが5年に短縮?そして、全ての機能を持った「Ultimate」。 VistaにもXPのようなService Packが登場すると、延長サポート終了日が延びるかもしれません。 XPよりもビスタの方が先にサポート終了?上記のXPとビスタのサポート終了時期を比較すると、不思議なことを発見します。 次回は、この件について詳しくご紹介致したいと思います。 ホームページなら、いつでもお得な割引実施中です! 3.XPのサポートには、「メインサポート」と「延長サポート」がある<< >>5.XPよりもビスタの方が先にサポート終了? |