ハイエンドゲーミングデスクトップ DELL Alienware Aurora
Alienware Auroraは、ハイエンドビデオコントローラを搭載するゲーミングデスクトップパソコン。描画再生負荷が高い最新3Dゲームも快適にプレイできるだけでなく、画像・動画編集においても他機種を圧倒する力を見せつけます。
Alienware Aurora 開封編
【開封風景1】 玄関に置いてはいけないAlienware Aurora
Alienware Auroraの開封風景をご紹介します。
玄関に置いてはいけないAlienware Aurora
「何かわからないけれど、ものすごく大きなモノが届いて、かなりジャマなんだけど!(怒)」
と、嫁さんから怒りの電話が私の仕事場にかかってくるほど、Alienware Auroraの梱包箱は大きいです。

嫁さんの怒りの原因がコレ。自宅の玄関に置かれたAlienware Aurora本体+エイリアンモニタ+エイリアンヘッドセットです。玄関が見事に占領されています。郵送されるまでは「かなり大きい気がする・・・」なんて予想はしていたのですが、実物を見ると想像以上でした。私が上に乗ってもビクともしません。
付属品や梱包材を含めると30kg前後もありそうでしたが、とりあえず玄関から2階にある自分の部屋に移動させました。これを1人で担ぐとギックリ腰になりそうなのでご注意ください。エレベーターのない高層階に住んでいらっしゃる方がAlienware
Auroraを注文されると、かなりの配達業者泣かせだと思います。

Alienware Auroraの梱包ケース(上)と売れ筋のハイエンドデスクトップStudio XPS 8100 の梱包ケース(下)を比べてみました。写真のとおり、まるで大きさが違います。「もっと省スペース化できるんじゃないの?」と疑問に感じてしまうほどで、間違いなくエコではありません。地球に優しくないエイリアンです。

梱包ケースには、納品書が貼り付けられています。Web上で自分がカスタマイズした内容と同じであるか、念のため確認しておく必要があります。ちなみに、購入金額は記載されていません。以前、「嫁さんに購入金額を知られるとマズイのですが、納品書に記載されてないでしょうか?」というご質問を頂いたことがありますが、大丈夫です。

梱包箱が大きいので、Alienware Aurora本体を取り出すだけでも一苦労。とりあえず、フタを開きます。

フタに中身の取り出し方がイラスト化されています。簡単に書いてますが、現実はこんなに簡単ではありません(笑)。DELLに怒りさえ感じます。

とりあえずイラストに従って、梱包ケースを横に倒します。ケースの端には、付属品が入っている黒いケースもあります。これを先に取りだした方が良さそうです。イラストにもそう書いてましたし。ケースに穴が開いてますので、指をつっこんで手前に引きます。

がんばって引きだそうと思ったら、すぐ近くでエイリアンがこっちを恥ずかしそうに眺めてました。夜中に作業していると、ビックリして心臓が止まりそうになります。

とは言いながらも、かなり長いです…。これ、付属品ケースですよね?(汗)

やっとのことで付属品ケースを取りだしたら、次はいよいよ大物のAlienware Aurora本体です。下側に取っ手があるので、手前にゆっくり引き出します。

よいしょ、よいしょ♪

予想してましたが、かなり長いです。

長っ!まだまだ端が見えません。

長いトンネルを抜けると、最後に待っていたのもエイリアンでした…。

付属品ケース(上)とAlienware Aurora本体ケース(下)。どちらもエイリアンデザインです。

どちらもとにかくデカイのですが、付属品ケースは特にデカイです。実際手に持ってみましたが、何やらギターでも演奏している雰囲気さえ漂います。

これがAlienware Aurora本体が入っている梱包箱。

本体ケースは、ウロコのようなデザインの質感になってます。ここまでエイリアンにこだわると、気持ち悪ささえ感じます。

エイリアンの顔が描かれている上面を開けようとしましたが、ここから取り出しできません。なぜかしっかりと封されており、写真の位置までしか開きませんでした。これ以上無理に開けると、箱が破れてしまいます。
では、どのようにしてAlienware Auroraを取り出すか?
その答えは、箱の下にあります。

箱の下にある取っ手のようなもの。これがAlienware Auroraを取り出す際のカギです。

写真のように指先で手前に引っ張ると、

ガコッと外れます。はじめは、壊してしまったのかと思いました。これを左右各2ヶ所ずつありますので、全て取り外します。

4つ取り外してから、箱の側面を持ち、

上方向に持ち上げると、プレゼント箱のように取り外すことができます。

箱を取ると、黒い布に包まれたAlienware Auroraが登場します。パソコンだとは到底思えません。ゴミ袋に入ったゴミのようです。

黒い布を取ると、重厚感あるAlienware Auroraが登場。対面がやっと実現しました。

後は、前面側に何やら矢印が書いてありますので、

言われるがままに、手前方向に引きます。

「手前に引き下げてから、Alienware Aurora本体を上方向に持ち上げろ」ということらしいです。重さが20kgを超えるので、箱の中から出すだけでも重労働です。ギックリ腰にならないようにくれぐれもご注意ください。

取り出したAlienware Aurora。前面パネル部分が開かないように、固定テープが貼られています。ランドセルを背負っているエイリアンに見えなくもないですが、これを取り外せば準備OKです。

Alienware Auroraの見積もり/カスタマイズはDELL公式サイトで!

ハイエンドCPU & ビデオコントローラを搭載するゲーミングデスクトップパソコン。
→詳細はAlienware Aurora (DELL公式ページ)をご参照ください。
【ベンチマーク比較まとめ】 タダで処理速度がアップするAlienware Auroraに興奮!<< >>【開封風景2】 Alienware Auroraの付属品を開封する
▲このページのTOPに戻る
>>DELL Alienware Aurora レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|