デアゴスティーニ 「マイ3Dプリンター」 レビュー
ちょっと気になるデアゴスティーニの「マイ3Dプリンター」のレビューをご紹介します。
毎週少しずつ3Dプリンターを作り上げていくのが楽しく、子供の頃にプラモデルを作った懐かしい記憶が蘇りますよ♪

【第25号】「かわいいアヒルのスマホスタンド」でみんなに注目される

マイ3Dプリンターの第25号

マイ3Dプリンター第25号の組み立てガイド。「X軸のスライダーにドグを取り付けてスライダーとタイミングベルトを固定する」です。

今号は前号と異なり、3Dプリンターの本体をひっくり返して、作業します。

前号と同じように、X軸のスライダー(銀色)の溝にタイミングベルト(黒)をはめ込み、ベルトストッパー(透明)とドグ(ベルトストッパーとタイミングベルトの間)を乗せてネジで固定します。

反対側のX軸のスライダーも作業すると、第25号の作業は終了です。
今週の「3Dプリンターの世界」と「ベーシック講座」
マイ3Dプリンター第25号の「3Dプリンターの世界」と「ベーシック講座」の内容について、少しだけご紹介します。

「3Dプリンターの世界」。「高精度な造形を可能にするidbox!のパーツ」です。
idbox!の重要パーツを製造する国内メーカー「THK」の取材話です。製造業の世界では広く知られる存在で、高い精度が要求される工作機械や半導体製造装置、産業ロボットなどの重要パーツを手がける企業とのことでした。

「ベーシック講座」。「3Dデータのファイル形式にはどんな種類があるの?」です。
3D CADや3D CGのモデリングソフトは複数あり、ファイル形式も複数存在しています。さらに、モデリングしたデータを3Dプリンターで出力するためのファイル形式もあります。データをスムーズにやり取りできるよう、どのようなファイル形式があるのか、覚えておく必要がありますね。
3Dモデリングソフトでパソコン操作を身につける

今号の3Dモデリング練習は「かわいいアヒルのスマホスタンド」です。

「かわいいアヒルのスマホスタンド」の完成♪
スマートフォンを机の上などに置いておくためのスマホスタンドは、さまざまな形のものが売られています。しかし、オリジナルのものがあれば楽しいですね。みんなに注目されること間違いなしです。
3Dプリンターが楽しめる「週刊 マイ3Dプリンター」が気になる方は公式サイトをチェック!
「週刊 マイ3Dプリンター」が気になる方は、 デアゴスティーニ公式ページをご参照ください。
【第24号】リアルな住宅模型でこだわりのマイホーム作り<< >>【第26号】本当に乗って走れる自動車が3D出力できる
▲このページのTOPに戻る
>>デアゴスティーニ マイ3Dプリンター レビュー TOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|