HP Pavilion 500-440jp/CT レビュー
HP Pavilion 500-440jp/CTは、DELLのライバルとして名高いHP(ヒューレット・パッカード)が販売している入門機種です。
HP Pavilion 500-440jp/CT レビュー

- (レビューその1) 低価格・高パフォーマンスのHP Pavilion 500-440jp/CT
- (レビューその2) HP Pavilion 500-440jp/CTの内部をチェック
- (レビューその3) HP Pavilion 500-440jp/CTの性能をチェック
(レビューその1) 低価格・高パフォーマンスのHP Pavilion 500-440jp/CT
今回ご紹介するのは、DELLのライバルとして名高いHP(ヒューレット・パッカード)が販売している入門機種「HP Pavilion 500-440jp/CT
(HP公式ページ)」です。

HP Pavilion 500-440jp/CTの外観。本体サイズは幅:175×奥行き:380×高さ:368mmであり、上位機種と比べると1まわりコンパクトです。この記事を書いている2014年10月30日現在、HPの個人向けデスクトップ(ミニタワー)では入門機種に該当しており、BTOの最小構成モデルで4万円台からという価格設定が魅力です。

日本HPのオンラインストアHP Directplusのホームページ
より「東京生産フルカスタイズ対応の全ラインナップ(デスクトップ)」。HP
Pavilion 500-440jp/CTは、ミニタワーでは入門機種に該当します。安価なAMD製プロセッサを搭載するHP
Pavilion 500-430jp/CTなどの兄弟機種もラインナップされてますので、予算にあわせてご検討ください。
※以下、HP Pavilion 500-440jp/CTの概要(HP公式ページより)
- 東京生産フルカスタマイズ対応
- Windows 8.1 Update (64bit)
- 使いやすさとデザイン性を両立したミニタワーPC
- 最新の第4世代インテルR Core? プロセッサー
- 大容量 最大16GBメモリ & 3TB HDD
- ゲームクーポン付 AMD Radeon? R7 240 グラフィックス選択可能
- 困った時に役に立つ”速効!HPパソコンナビ特別版”付
- 年中無休で基本的な使い方を電話相談できる使い方サポート
HP(ヒューレット・パッカード)とは?
HP(ヒューレット・パッカード)社は、世界規模ではDELLを超えるNO2のシェアを誇るパソコンメーカーです。最近は日本を中心としたアジア地区にも力を入れています。

パーツの大量導入や大量生産によって非常に低価格でのパソコンを販売を実現しています。「MADE
IN TOKYO」ブランドで品質が高く、パソコン自作ユーザーが基本構成として購入することも多いです。
HP Pavilion 500-440jp/CTの外観をチェック

HP Pavilion 500-440jp/CTの前面。光学ドライブベイは1つです。中央には接続端子が配置されています。

前面の接続端子を拡大。左から、メディアカードリーダー、マイク入力、ヘッドフォン出力、USB3.0×2です。前面にUSB3.0があるのは嬉しいポイントです。

HP Pavilion 500-440jp/CTの背面。上から、電源ユニット、拡張スロット、接続端子です。内部写真は次ページで詳しくご紹介します。

接続端子を拡大。上から、音声端子、USB3.0×2、DVI、有線LAN、USB2.0×4。入門機種ですがUSB端子が多いので、周辺機器と接続に便利です。

HP Pavilion 500-440jp/CTの右側面。発熱量が多いパーツを搭載しないので、上位機種のような吸気用のメッシュがありません。

HP Pavilion 500-440jp/CTの上部。シンプルな一枚物で何もありません。

HP Pavilion 500-440jp/CTの底部。ゴム脚は上位機種に負けず大きいです。
次ページではHP Pavilion 500-440jp/CTの内部を詳しくご紹介します。
HP(ヒューレット・パッカード)公式サイトリンク
 
東京生産+低価格+高パフォーマンスの入門機種 HP Pavilion 500-440jp/CT
詳細はHP Pavilion 500-440jp/CT
(HP公式ページ)でどうぞ。
- (レビューその1) 低価格・高パフォーマンスのHP Pavilion 500-440jp/CT
- (レビューその2) HP Pavilion 500-440jp/CTの内部をチェック
- (レビューその3) HP Pavilion 500-440jp/CTの性能をチェック
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|