HP Pavilion 500-440jp/CT レビュー
HP Pavilion 500-440jp/CTは、DELLのライバルとして名高いHP(ヒューレット・パッカード)が販売している入門機種です。
HP Pavilion 500-440jp/CT レビュー

- (レビューその1) 低価格・高パフォーマンスのHP Pavilion 500-440jp/CT
- (レビューその2) HP Pavilion 500-440jp/CTの内部をチェック
- (レビューその3) HP Pavilion 500-440jp/CTの性能をチェック
(レビューその2) HP Pavilion 500-440jp/CTの内部をチェック
HP Pavilion 500-440jp/CTの内部を詳しくご紹介します。

側面パネルを外した状態。光学ドライブやハードディスクなどは各1台のみ、メモリスロットも2ヶと最低限の拡張性です。入門機種なので仕方ありません。

光学ドライブは2つのネジで取り付けます。上位機種のようにネジフリーではありません。

HP Pavilion 500-440jp/CTの電源ユニット。最大出力は300W。使用頻度が高い12V系は、12Aと16Aでした。

拡張スロット部を拡大。上から、PCI Express x1が3つ、PCI Express x16が1つ。今回はグラフィックカード非搭載ですが、「AMD
Radeon R7 240 (2GB / DDR3) 」がカスタマイズ可能です。グラフィック能力を強化したい方はご検討ください。

CPU周辺を拡大。CPU用水冷クーラー(左)とエアフロー用ファン(右)です。発熱量が多い高性能パーツを搭載しない機種ですので、冷却能力はシンプルです。ちなみに、エアフロー用ファンは一般的な9cmでした。

メモリスロット部を拡大。メモリスロットは2枚分です。HP(ヒューレット・パッカード)は純正でのメモリ別売りをしてませんので、構成選択時はご注意ください。

ハードディスクベイをチェック。ボディフレームに直接ネジ止めするシンプル構造です。しかもハードディスクが1台しか搭載できないので、ヘビーユーザーがメイン機種として使うには物足りないと思います。拡張性を求めたい方は、上位機種をご検討ください。
次ページではHP Pavilion 500-440jp/CTの性能をご紹介します。
HP(ヒューレット・パッカード)公式サイトリンク
 
東京生産+低価格+高パフォーマンスの入門機種 HP Pavilion 500-440jp/CT
詳細はHP Pavilion 500-440jp/CT
(HP公式ページ)でどうぞ。
- (レビューその1) 低価格・高パフォーマンスのHP Pavilion 500-440jp/CT
- (レビューその2) HP Pavilion 500-440jp/CTの内部をチェック
- (レビューその3) HP Pavilion 500-440jp/CTの性能をチェック
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|