使いやすくてお買い得な14インチ標準ノート
DELL Inspiron 14 5000(Inspiron 14 5458) レビュー
Inspiron 14 5000(Inspiron 14 5458)は、使いやすい14インチワイド液晶を搭載したDELL売れ筋シリーズの標準モデル。光学ドライブが付いて4万円台から購入が可能ですし、最新第5世代Coreプロセッサもカスタマイズ可能です。

- 【レビュー1】 使いやすい14インチワイド液晶を搭載する標準ノート Inspiron
14 5000
- 【レビュー2】 Inspiron 14 5000の外観と接続端子をチェック
- 【レビュー3】 Inspiron 14 5000の性能をベンチマークテスト
【レビュー2】 Inspiron 14 5000(Inspiron 14 5458)の外観と接続端子をチェック
Inspiron 14 5000の外観について、詳しくご紹介します。

Inspiron 14 5000の左側面。左から、電源アダプタ、ネットワークポート、HDMI、USB3.0、SDメディアカードリーダーです。

Inspiron 14 5000の右側面。左から、、ヘッドセットポート(ヘッドフォン・マイク)、USB2.0×2、光学ドライブです。コンパクトな機種だと光学ドライブが非搭載の場合もありますので、嬉しいポイントですね。

Inspiron 14 5000の前面。接続端子はなく、左側に電源・ステータスライトが配置されています。「Fn+H」を押すと、電源とステータスライトが切り替えることが出来ます。

(参考)電源・ステータスライトを拡大

Inspiron 14 5000の背面。接続端子はありません。

Inspiron 14 5000の底面。発熱を抑制できているためか、放熱部分のスリット数や面積が極めて少ないのが印象的です。スピーカーが下方向(前面側)に2つあります。

底面パネルを外した状態。ネジ2つで簡単に取り外すことができます。左がハードディスクベイ、中央がワイヤレスLAN、右側がメモリスロット×2です。ハードディスクやメモリへのアクセスが容易なのは好印象ですね。
Inspiron 14 5000のキーボード
Inspiron 14 5000のキーボードについて、詳しくご紹介します。

キーボード左部分を拡大。キー配列は標準的です。本体サイズに余裕がある14インチノートなので、一番上列のファンクションキーは大きくして欲しいですが、DELLではこのパターンが多いので仕方ありません。

キーボード右部分を拡大。「Enter」キーと矢印キーがもう少し大きい方が、私は好みです。

キーを拡大。キー表面が少し平坦ですが、指先が滑ることはありません。
次ページでは、Inspiron 14 5000の性能について詳しくご紹介します。
Inspiron 14 5000(Inspiron 14 5458)が気になる方はDELL公式サイトをチェック!

グラフィック用途に強い「Dell Graphic Pro」シリーズの標準ノート!Inspiron
14 5000(Inspiron 14 5458)
詳しくは、New Inspiron 14 5000シリーズ(2015/5/12発売) (DELL公式製品ページ)をご参照ください。
- 【レビュー1】 低価格・高性能・薄型と3拍子そろった Inspiron 14 5000
- 【レビュー2】 Inspiron 14 5000の外観と接続端子をチェック
- 【レビュー3】 Inspiron 14 5000の性能をベンチマークテスト
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|